コンテンツにスキップ

蔵する

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

動詞

[編集]

する (ぞうする)

  1. (他動詞) 内面含む一見はわからないように有する
    • 1921年、宮本百合子「偶感一語」[1]
      文学的趣味を豊かに蔵され、時折作品なども発表される夫人は、全然未知の方ながら、自分の心持に於て同じ方向を感じずにはおられません。
    • 1930年、小川未明「常に自然は語る」[2]
      神出鬼没の雲の動作程、美と不可知の力を蔵するものは他にあるまい。
    • 1958年、柳田国男「故郷七十年」[3]
      腹の底には疑惑と警戒との心を蔵しつつも、表べだけは「じつは……」などと切り出して、打ちとけた風な口を利くのが、この人たちである。
  2. (他動詞) 所蔵する。しまう
    • 1924年、喜田貞吉「牛捨場馬捨場」[4]
      右のT氏はこの種の文書を蔵すること、文化九年三月から明治四年四月までの分、通じて五十余通に及んでいる。
    • 1927年、林不忘「丹下左膳」[5]
      もと乾雲丸を蔵していた根津あけぼのの里の剣道指南小野塚鉄斎の娘に弥生というのがあって、左膳のために父と刀を失ってから行方も知れずになっているという。
    • 1928年、国枝史郎「娘煙術師」[6]
      真っ向からさし込んでいる月光によって、嘉門の姿はよく見える。懐中の辺のふくらんでいるのは、巻き奉書と綴じ紙とが、そこに蔵されてあるからであろう。

活用

[編集]
蔵-する 動詞活用表日本語の活用
サ行変格活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形


する する すれ せよ
しろ
各活用形の基礎的な結合例
意味 語形 結合
否定 蔵しない 未然形 + ない
否定 蔵せず 未然形 +
自発・受身
可能・尊敬
蔵される 未然形 + れる
丁寧 蔵します 連用形 + ます
過去・完了・状態 蔵した 連用形 +
言い切り 蔵する 終止形のみ
名詞化 蔵すること 連体形 + こと
仮定条件 蔵すれば 仮定形 +
命令 蔵せよ
蔵しろ
命令形のみ

[編集]
  1. 青空文庫(2003年9月15日作成。底本:「宮本百合子全集 第十七巻」新日本出版社、1986(昭和61)年3月20日第4刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/3698_12739.html
  2. 青空文庫(2011年11月30日作成。底本:「芸術は生動す」国文社、1982(昭和57)年3月30日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51809_46589.html
  3. 青空文庫(2018年6月27日作成。底本:「故郷七十年」神戸新聞総合出版センター、2010(平成22)年3月25日新装版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/files/55742_65234.html
  4. 青空文庫(2013年1月19日作成。底本:「賤民とは何か」河出書房新社、2008(平成20)年3月30日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/54853_50038.html
  5. 青空文庫(2005年9月16日作成、2012年1月26日修正。底本:「林不忘傑作選1 丹下左膳(一) 乾雲坤竜の巻」「林不忘傑作選2 丹下左膳(二) 続・乾雲坤竜の巻」山手書房新社、1992(平成4)年7月20日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000290/files/24376_19396.html
  6. 青空文庫(2010年11月9日作成。底本:「娘煙術師(上、下)」国枝史郎伝奇文庫(十四、十五)、講談社、1976(昭和51)年6月12日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/45395_41411.html