虎穴に入らずんば虎子を得ず
日本語[編集]
成句[編集]
- (「虎が住んでいる穴に入らなければ虎の子を得ることは出来ない」ということから)時に危険な事柄をしなければ、成功することは出来ない。
類義語[編集]
出典[編集]
『後漢書』班超伝
白文[編集]
- 超曰、「不入虎穴,不得虎子。當今之計,獨有因夜以火攻虜,使彼不知我多少,必大震怖,可殄盡也。滅此虜,則鄯善破膽,功成事立矣。」
訓読文[編集]
- 超曰く、「虎穴に入らずんば、虎子を得ず。当今の計、独だ夜に因りて火を以て虜を攻むること有るのみ、彼をして我の多少なるを知らざらしむれば、必ず大いに震怖し、殄盡すべし。此の虜を滅すれば、即ち鄯善破膽し、功成り事立たん。」
現代語訳[編集]
- 班超が言うには、「虎の巣穴に入らなければ、虎の子は得られない(危険を冒さなければ、成功することはない)。現在の計略としては、夜に鄯善(服属後の匈奴の一支族)の使者の宿営を火攻めにすることだけであり、使者にこちらの人数が少ないのを覚らせなければ、(使者は)必ず恐怖に駆られ、殲滅できる。この使者を滅ぼせば鄯善は恐れおののき、我らは功績を挙げられるだろう。」