虎穴に入らずんば虎子を得ず

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

成句[編集]

虎穴こけつらずんば虎子こし (ゆれ:「虎子こし」を「虎児こじ」とするもの)[1]

  1. (「虎が住んでいる穴に入らないなら虎の子を得ることは出来ない」ということから)危険な事を行なわないなら成功できない事の例え。
    • 劉封は「配下の兵は、大変に疲れた模様に見受けられます。しばらく、ここで休息を与えられたらいかがです?」と進言したが、黄忠は首を振り、「古より、虎穴に入らずんば虎児を得ずといわれている。身を捨ててこそ、手柄高名もあがる。息ついてはならぬ。者ども進めッ」と、みずから真ッ先に立って鼓舞した。(吉川英治 『三国志 図南の巻』)
    • もちろん、真昼の街上だから、脱走しようと思えば決して不可能ではないだろう、しかし万三郎は決意した。――虎穴に入らなければ虎児は獲られない、むしろこれは好い機会だ、敵のふところへ入れば、つなの消息がわかるかもしれない。――うまくゆけば、敵の正体を(たとえその一端でもよい)探知することができるかもしれない。彼はそう決心したのであった。(山本周五郎 『風流太平記』)

類義語[編集]

由来[編集]

  • 『後漢書』班超伝の一節。
    超曰「不入虎穴,不得虎子。當今之計,獨有因夜以火攻虜,使彼不知我多少,必大震怖,可殄盡也。滅此虜,則鄯善破膽,功成事立矣。」

翻訳[編集]

[編集]

  1. 「虎子(こし)」と「虎児(こじ)」があるので注意(広辞苑)
  2. 故事ことわざ事典(三省堂)