出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- (東京式) かくご [káꜜkùgò] (頭高型 – [1])
- (東京式) かくご [kàkúꜜgò] (中高型 – [2])
- IPA(?): [ka̠kɯ̟ᵝɡo̞]
- (京阪式) かくご
覚悟 (かくご)
- 危険または不利な結果を予測し、心構えをすること。
- 落選を覚悟の上で出馬する。
- 失敗覚悟で思い切ってやる。
- 覚悟をきめる。
- 制裁や報復などを受けることについて、心の準備をすること。(間投詞的に、また命令形で)決闘や仇討などで、相手に斬りかかるときに発する言葉。
- 「世迷い言は無用だ。いざ! 来い」「むッ、下郎覚悟ッ」(吉川英治『剣難女難』)
- 与茂七は刀を脱いた。「お袖のためには義理の姉、お岩の讐(かたき)じゃ、覚悟せよ」(田中貢太郎『南北の東海道四谷怪談』)
- (「覚悟がある」などの形で)対抗や闘争などの決意を表明すること。
- よしさあ、僕も覚悟があるぞ。決闘をしろ、決闘を。(宮沢賢治『楢ノ木大学士の野宿』)
- (仏教) 悟りを開くこと。
- 諦めること。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 覚悟しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 覚悟せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 覚悟される | 未然形 + れる |
丁寧 | 覚悟します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 覚悟した | 連用形 + た |
言い切り | 覚悟する | 終止形のみ |
名詞化 | 覚悟すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 覚悟すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 覚悟しろ 覚悟せよ | 命令形のみ |