コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
関連語
1.1.3
翻訳
2
脚注
目次の表示・非表示を切り替え
谿谷
2 個の言語版
English
中文
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
谿
谷
(
けいこく
)
谷
[
1
]
。「
谿
」は「
渓
」の
異体字
で、「
たに
」「
たにがわ
」の意。
隨水右壤、此皆廣川大水、山林
谿谷
、不食之地也。王雖有之、不爲得地。(『
史記
』
巻78・春申君列伝第18
)
随水の右壌、
此
(
こ
)
れ
皆
広川大水、
山林
谿谷
、不食の地なり。
王
之
を
有
(
たも
)
つ
と
雖
(
いへど
)
も
、地を
得
(
う
)
と
為さ
ず。
随水の西岸(
楚
の国都・陳の周辺地域)はどこも
川筋
が広く、しかも山林や
谿谷
ばかりであり、耕作には不向きの土地です。王様がこのような所を領有なさっても、土地を得たとはいえません。
上山采薇 薄暮苦飢
谿谷
多風 霜露沾衣(
曹丕
善哉行
」「
白馬篇
」(『
文選
』
巻27
所収))
山
に
上り
て
薇
(
び
)
を
采
(
と
)
り
薄暮
飢ゑ
に
苦しむ
谿谷
風
多く
霜露
衣
を
沾
(
うるほ
)
す
山に登って
薇
(
ぜんまい
)
を採ろうとする。
夕暮れ
になって
飢え
に苦しんだためである。しかし、
谿谷
には風が
盛ん
に
吹き
、
霜
や
霧
が
衣服
を
濡らす
。
今年
は
ある
目的
が
あっ
て、陸地測量部五万分一
地形図
を
一枚
一枚
調べ
て
河川
の
流路
を
青
鉛筆
で
記入
し、
また
山岳
地方
の
いわゆる
変形地を
赤
鉛筆で記入する
こと
を
やっ
ている。
河
の
流れ
を
たどっ
て
行く
鉛筆の
尖端
が
平野
から
次第
に
谿谷
を
遡上っ
て行くに
随っ
て
温泉
に
ぶつかり
滝
に
行当り
しているうちに
幽邃
な
自然
の
幻影
が
おのずから
眼前
に
展開
されて行く。(
寺田寅彦
『
夏
』)
発音
(
?
)
[
編集
]
け↗ーこく
関連語
[
編集
]
別表記:
渓谷
類義語
:
谷間
(
たにあい
、
たにま
)
翻訳
[
編集
]
英語
:
canyon
(en)
,
dingle
(en)
,
gorge
(en)
,
ravine
(en)
,
valley
(en)
(川の流れる谷)
フランス語
:
ravine
(fr)
脚注
[
編集
]
↑
上田万年
、
松井簡治
『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第2巻、1916年10月23日、紙面234ページ、デジタル120ページ、全国書誌番号:
43022818
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
954646/120
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
谿谷
2 個の言語版
話題を追加