コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  1. 何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、1075頁。
    黄徳寛主編 『古文字譜系疏証』 商務印書館、2007年、2833頁。

意義

[編集]
  1. あたりほとり
  2. 境界
    • 紙邊
  3. 果て
  4. 接近
  5. 偏る。偏っている。
  6. 線分の一つ。頂点を含み、図形の一部を構成する。

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

中国語

[編集]

*

副詞

[編集]
  1. ~をしながら。

接尾辞

[編集]
  1. (方位詞を形成する)~の方。

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+908A, 邊
CJK 統合漢字-908A

[U+9089]
CJK統合漢字
[U+908B]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5C2B
字典掲載
康熙字典 1267ページ, 13文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 39216
新潮日本語漢字辞典 (2008) 12701/12702/12704
角川大字源 (1992) 10285
講談社新大字典 (1993) 17312/17319/17320
大漢語林 (1992) 11456
三星漢韓大辞典 (1988) 1765ページ, 30文字目
漢語大字典 (1986-1989) 6巻, 3894ページ, 3文字目