出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
隷
- 「隸」の略体。「隸」は、「説文解字」に「隶(布を手で掴む様→追いつく、捕まえる)」に音符「柰(音:タイ 「からなし」)」の形声。とあるが、音に乖離があるため、からなしの実を手で掴み並べること(藤堂)」や「祟(呪霊をもつ獣)」+「隶(←「巾」+「又」)」とし、呪霊を布に移し罪科を転移すること(白川)など、会意とする説もある。
- したがう。
- しもべ。
- 漢字の字体の一つ。
日本語[編集]
- 音読み
- 訓読み
- 常用漢字表内
- 常用漢字表内の訓読みはありません。
- 常用漢字表外
- したが-う、しもべ
中国語[編集]
「隸」又は「隶」参照
朝鮮語[編集]
「隸」参照
コード等[編集]