出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 形声。「隹」+音符「此 /*TSE/」。「めす」を意味する漢語{雌 /*tshe/}を表す字。
- (性別)めす。
- 雌性
- (※元来は、めすの鳥を『雌』、めすの哺乳動物を『牝』と表記して区別されていたが、現在ではどの漢字圏でも『雌』と『牝』は「めす」全般を指して用いられる。)
- よわい。よわいもの。
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 198.
- (めす)性別において、卵や胎児を産む能力を有しているもの。
字典掲載
康熙字典 |
1366ページ, 11文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
41998 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
13844 |
角川大字源 (1992) |
10961/10972 |
講談社新大字典 (1993) |
18481 |
大漢語林 (1992) |
12577 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
1871ページ, 2文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
6巻, 4098ページ, 18文字目 |