需
表示
漢字
- 筆順 :
字源
[編集]- 会意。「雨」+「天(>而)」。「ぬれる」「ひたる」を意味する漢語{濡 /*no/}を表す字。のち仮借して「もとめる」を意味する漢語{需 /*sno/}に用いる。
- 下側の部品(楷書では「而」)を「孺」の象形初文と考えて、形声文字とする説もある。[字源 1]
- ↑ 徐宝貴 「“孺”字考釈」 『考古与文物』2006年5期、106-107頁。
意義
[編集]日本語
[編集]常用漢字
[編集]音 |
---|
熟語
[編集]中国語
[編集]朝鮮語
[編集]- ハングル: 수
- 文化観光部2000年式: su
- マッキューン=ライシャワー式: su
- イェール式: swu
文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⡧⡜ | ⠠⠲⠁ |
康熙字典 | 1373ページ, 24文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 42275 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 13880 |
角川大字源 (1992) | 11012 |
講談社新大字典 (1993) | 18572 |
大漢語林 (1992) | 12610 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 1883ページ, 2文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 6巻, 4062ページ, 2文字目 |