コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 形声。「」+「/*TSUK/省声。「あさ」を意味する漢語 /*TSUK/}を表す字。
    • /*tsu̠ʔ/}や{/*suk/}と同語源だが、同義の{チョウ/*drau/}に読み換えられる同義換読が起こったため、音読みは「チョウ」となっている[字源 1](同義換読が起こっていなければ「ソウ」や「シュク」と同じ音読みになっていたと思われる)。
    • 「鼀」は{}の字源で虫の一種である「𬟏 /*TS(I)U/」の変化したもの。[字源 2]

<参考文献>

[編集]
  1. 劉洪濤《釋“鼂”、“竈”》『上古文字與上古音研究”青年學者論壇會議論文集』2019年
    李桂森、劉洪濤《釋“鼂”、“竈”》『古文字研究』第33輯,2020年,頁554-558。
  2. 陳劍《説“竈”等字所从“黽”形來源》,『中國文字』總第五期,2021年,P.77。

意義

[編集]
  1. うみがめ
  2. 」の通字(『漢語大字典』掲載)。あさあした
  3. に使用された字。

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

中国語

[編集]

*

朝鮮語

[編集]

*

文字情報

[編集]

文字コード

[編集]