出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
𠂈
- 象形。人が崖の上から落ちるさまを象る[字源 1]。のち「阜」を省略して「𠂈」の字形となる。「おちる」を意味する漢語{顛 /*tˤin/}を表す字。
- 声符として「真」に含まれる。
- 説文解字では{殄}の象形文字と分析されているが、仮借されて{殄}に用いられたにすぎず、根拠のない分析である。
- ↑ 謝明文 「釈“顛”字」 『古文字研究』第30輯 中国古文字研究会・中山大学古文字研究所編、中華書局、2014年、493-498頁。