Wiktionary:居酒屋/過去ログ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
この名称はあくまで仮のものです。良い案をお持ちの方は、以下の節に参加しましょう。

ウィクショナリーにお越しの皆様、ようこそ!ここはウィクショナリー日本語版についての様々な事柄について、皆様と一緒に話し合う、ウィキペディアでいうWikipedia:井戸端に相当する場所になります。


以下ここに書きこむ場合の注意事項です。

  • 新しい議題を持ち上げるときは、節を使用してください(例:==議題==)
  • 自分の意見を述べた場合、文章の最後に署名をしてください(~~~~又は~~~と打ち込んでください)
新しい議題を作る

削除依頼など[編集]

関連文書の整備についての合意や、合意形成の仕方についても議論がないままで、居酒屋も一旦削除されました。でも何時までも何もないままではいざという時の対応に困るので仮にウィキクオートから此処と削除依頼を転用しました。とりあえずプロジェクトの内容に関しては多言語版、法律に関しては日本語版ウィキペディアが参考になると思われます。皆さんも整備お願いします。Johncapistrano 2004年8月20日 (金) 11:35 (UTC)[返信]

どなたも手をつけないようなので、議論の種だけでも。

削除の基準

おおよその種類をあげて見ます。

法的なもの、あっても役に立たないもの、何かの事情により関係者が削除を希望するもの、の3点が考えられるでしょうか。

  • 法的に問題がありそうな記述を含むページ (GFDLに反したコピペ、他の参加者への侮辱など、他の参加者の権利を侵害する書き込み、参加者以外の人や団体の権利を侵害するもの、刑法上の犯罪に相当するもの、など)
    • 合法性の検証が難しいが、投稿者の投稿履歴に照らして問題がありそうだと思われるもの
  • コンテンツとして有益でないもの。具体的には以下の条件のいずれかひとつを満たし、有益な過去の版もないこと
    • 公衆良俗に照らして問題がありそうな記述を含むページ (差別や性などに関わるものがウィキペディア日本語版だと問題になるように思います)
    • 明らかにいたずらや試し書きだと思われるページ
    • ウィクショナリーにふさわしくない内容のもの
    • 観点の偏りなどがあるため削除した方が後から執筆する参加者にとって簡単だと思われるページ
    • 投稿者の投稿履歴から、記述内容の信憑性や中立性に問題があることが考えられ、検証が困難なページ
  • 投稿者(複数いる場合には意味のある関与をした者全員)が削除を希望するもので、特に他の参加者からも反対がないページ
  • 利用者本人から希望があった利用者ページ、利用者‐会話ページ、それらのサブページで、そこに書き込みを行った方が反対しないもの

これまでウィキペディア日本語版で議論にもならなかったものはここでは議論する必要はない、ということではなく、とりあえずこれまでの経験から思い出せるものを挙げたというだけです。推敲、ご意見などありましたらお願いします。

手続き

これまでのウィキペディア日本語版の議論からは、4通り考えられるように思いました。

  • 典型的な削除依頼を経た削除:依頼、周知、理由の明確化と合意形成、対処、という手続きをとり、1週間かけるもの
  • 即時削除 管理者のみ、または依頼者と管理者の2名の判断で削除するもの
  • 時間をかけた削除 一定期間放置して改善されない場合に削除するもの 話には出ましたがウィキペディア日本語版では実施されていません。
  • 特定の委員会のようなものに判断を任せる削除 どこかで話には出ましたがこれも実施はされていません。

関連の手続き

削除されたページの復活依頼があるといいと思います。

なお、以上の僕の書き込みは、GFDLの規定に関係なく、他のページにコピペして下さって構いません。

Tomos 2004年9月9日 (木) 04:29 (UTC)[返信]

とりあえずですが、w:Wikipedia:削除の方針からリンク先だけ改変したものをWiktionary:削除の方針に貼付けました。Wiktionary 用に調整する作業が必要かと思われますので、議論はWiktionary‐ノート:削除の方針で。e-Goat 2004年9月19日 (日) 08:54 (UTC)[返信]

Tomos さんの案を基にWiktionary:削除の方針/草案にて新たに草案を作成しはじめました。コメント・推敲等よろしくお願いします。e-Goat/baa 2004年12月18日 (土) 23:40 (UTC)[返信]

wiktionaryの日本語綴り[編集]

よく見受けられるものですが、「ウィクショナリー」「ウィクショナリ」どちらかに決定しといた方がいいと私は思います。

私としては、造語形成の一部である「dictionary」が広辞苑で「ディクショナリー」として書かれているので、私としては「ウィクショナリー」の方がいいかなぁ、なんて思ってたりします。とりあえず、仮想的な投票みたいなものを作っておきますので、気が向いたら入れてくれたりしてほしいなぁと思ってます。Shin-改 2004年9月12日 (日) 02:40 (UTC)[返信]

ウィクショナリーの方をよく見る気がするので、こちらで。といいつつ、ウィクショナリとタイプすることもあるかもしれませんが。e-Goat 2004年9月19日 (日) 08:56 (UTC)[返信]
参考になりそうなものを漁ってみました:
ざっと見ると、「ディクショナリー」などの語尾の場合、国では特に規定なし、NHKだと長音に統一、という感じでしょうか。ちなみに私が最も気になった微妙な表記は「コミュニティ(ー)」とか「エヌ・ティ・ティ」です。(いやこれは関係ないですが)Mulukhiyya 2004年9月19日 (日) 10:30 (UTC)[返信]
(追記。あまりにこっぱずかしい箇所を省略させていただきました。Mulukhiyya 2004年10月7日 (木) 05:50 (UTC)[返信]
仮想投票
ウィクショナリー
ウィクショナリ
投票終了

期限は特に設定していませんが、2ヶ月と少し経った現在の結果は、「ウィクショナリー」が五票、「ウィクショナリ」が零票となっています。この結果から考えれば、異存がなければ「ウィクショナリー」に仮決定してもよろしいと思うのですが、どうでしょうか?Shin-改 2004年11月27日 (土) 01:07 (UTC)[返信]

Wictionary日本語版の参加者の間のコンセンサスは確認できたと考えてよいと思います。--NJT 2004年11月29日 (月) 21:54 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。とりあえず決定ということで投票を終了したいと思います。特にWikitionary名前空間を作る(Wiktionary:Wikitonaryの日本語表記みたいなの)ほどでもない内容だし、現にいろんなところで「ウィクショナリー」になっているので、注意書きをする必要もありませんね。Shin-改 2004年11月30日 (火) 06:28 (UTC)[返信]

ライセンス全文の表示[編集]

Metaの方でSuisuiさんに教えていただいたのですが、編集画面でリンクが張られているWikiquote:Text of GNU Free Documentation Licenseにはまだ何もライセンスの文面がありません。GFDLの規定として、文書にはGFDLの全文を含めるべし、ということになっていますから、(その要求がこのように全文へのリンクを含めることで充足可能かどうかは議論の余地があるとしても)全文がそのページにあった方がよいのではないでしょうか。

それから、そもそもこの投稿画面の内容に合意して投稿が行われるわけで、そこで文書の扱いの基準となるのがGFDLだ、とあり、詳細はリンク先を参照と言いつつもそこが空というのもちょっと危うい感じですし。(和訳文へのリンクが張られている、まぎらわしい名前のライセンスは他にない、などを考えると、誤解の余地はないというようにも思いますが。)

そんなわけで、ライセンスの全文をコピーしておくのがいいと思いますがどうでしょうか。Tomos 2004年9月21日 (火) 01:00 (UTC)[返信]

Wiktionary:Text of GNU Free Documentation Licenseは今はウィキペディアへのリダイレクトのようです。全文があってもよいですし、リダイレクトでも良いような気もします。ちなみに英語版は編集画面ではリンクがありませんし、ちょっと探したところでは当該ページ自体がないみたいです。e-Goat 2004年9月21日 (火) 15:39 (UTC)[返信]
作業しておきました。 PiaCarrot 2004年9月22日 (水) 15:29 (UTC)[返信]
対処ありがとうございました。Tomos 2004年10月5日 (火) 17:11 (UTC)[返信]

整備を優先するページの一覧[編集]

ひとまず思い付いたものをリストにしました。適当に追加して下さい。削除関連が一番必要そうなので、ぼちぼちやりませんか?e-Goat 2004年9月21日 (火) 15:39 (UTC)[返信]

(思うまま若干足しておきました。Mulukhiyya 2004年9月21日 (火) 17:12 (UTC)[返信]
Wiktionary:シスオペというのが昔Michey.M氏が作ったページあるので書き換えときます。Shin-改 2004年9月22日 (水) 09:02 (UTC)[返信]
追加ありがとうございます。とりあえずWiktionary:削除の方針から手をつけようかと思います。Community Portalの名称も募集しますか :) ? e-Goat 2004年9月22日 (水) 15:57 (UTC)[返信]
即時削除系の移植完了しました。 PiaCarrot 2004年9月28日 (火) 10:59 (UTC)[返信]
「何でないか」と、「最低必要な内容」を追加しました。削除の基準にもなり、また投稿する方への案内にもなると思いました。Tomos 2004年12月23日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

GFDLへの適合[編集]

セクションわけました。e-Goat 2004年10月9日 (土) 06:07 (UTC)[返信]
日本語版ウィキペディアからの「移植」は、ちょうどウィキペディア内でのページのコピぺと同じで、GFDL違反になりそうな気がしますが、いいんでしょうか。。ろくに参加もできずにこんなとこにだけ口を挟むのはとても気が引けるのですが、念のため。Tomos 2004年10月5日 (火) 17:16 (UTC)[返信]
そうですね、、厳密に適用すると違反になりますね。最近の風潮 (^^; としては元ページへのリンクを示すことでよしとするようになっているみたいで、 ja.books や ja.quote はここよりだいぶ進めてしまっているのが気になりますが、ja.wikt では慎重にやってみましょうか。他の方はどういう解釈をされていますか?また GFDL に準拠した複製にすれば良いとも思うのですが、その具体的にはメジャーな「履歴」を5つ示す、という方法で良かったでしょうか?ちょっとそこのところ勉強してみます。e-Goat 2004年10月6日 (水) 00:15 (UTC)[返信]
GFDLの要求事項のなかで、面倒なのは履歴全体の保存でしょうか。主な著作者5名を挙げること、というのも確かにちょっと解釈に困る条項ですが。他の方の意見も聞きたいです。僕は、日本法を考慮せず、例えばアメリカ法だけを考慮するのでなければ、GFDL的にはマズいんじゃないかな、と思うのですが。。
ただ、こういう法解釈でも、管理者はユーザ一般の意見を反映してボタン押しをするべきだろうと僕は思っているので、僕の考えが他の方々の考え一般とそぐわないようであれば、僕が(臨時に就任しただけの)管理者を降りるのが適切だろうと思います。それで誰かを恨むとか、Wiktionaryを去るなんていうことはありませんので(っていうか去るも何もまだ全然参加できてないですが ^^;)念のため。率直な議論希望です。Tomos 2004年10月9日 (土) 00:10 (UTC)[返信]

まず小さい話から。日本語版ウィクショナリーの Wiktionary 名前空間についてならば、一から書き直しても良いと思いました。たくさんあるわけではありませんので一度消してしまっても、それほど問題にはならないようにおもいます。次にもう少し大きい話としては、他言語版ウィクショナリーからの記事名前空間 (ns:0) コンテンツの移植があります。これまでも行われてきていますし、ウィキメディアニュースにあるように nl.wikt からの移植も計画されています。これらをすべて拒否したり削除するとなると、なかなか問題だと思います。もっと大きな話にするとウィキメディアプロジェクト全体で移植がわりと頻繁に行われているということがあります。ここで日本法との適合はあまり関係ないように思います。例えば最近では meta から foundation へかなりの移植がありました。これらを GFDL 違反とし禁止するとなると、ウィキメディアプロジェクト自体の存続に関わるように思いました。GFDL を厳密に適用すると、複製の永続性を保証するはずの GFDL がウィキメディアプロジェクト内での複製を事実上禁止してしまうことになると思います。多分この議題はいろんなところで何度もあがっているのだと思いますが。。

履歴を参照する方法として元ページへのリンクをつけるというのは、そこそこ合理的な解決方法だろうとは思います。ただそのリンク先のコンテンツの維持が保証されていないのが気になるところですが。正直なところ法的な話はよくわからないのですが、現状としてはプロジェクト全体で移植が行われており、日本語版ウィクショナリーでのみ厳密な適用をするのは合理的ではないと感じています。そしてこれはウィキメディアプロジェクト全体で解決すべき問題ではないかと思いました。e-Goat 2004年10月9日 (土) 06:07 (UTC)[返信]

w:Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストによれば、編集時の要約欄に当該記事へのリンク(最新版ではなく、過去の版から移植した場合にはその版へのリンク)を張ればよいとしているようですね。NJT 2004年11月10日 (水) 10:46 (UTC)[返信]

ウィキペディアとの連携[編集]

ウィキペディアでも提案したのですが、 ウィキペディアにおける字引的な記事を ウィクショナリーに移動させる事について、こちらでも提案いたします。

ご存知の方も多いかとは思いますが、ウィキペディアには言葉の定義のみの記事も多く、 それらはウィキペディアの目的とする百科事典の記事としては必ずしもふさわしいものでは ありません。 ウィクショナリーはウィキペディアの語彙を担当するプロジェクトでもあるとのことですので、 それらの字引的な記事はウィキペディアよりもむしろ、こちらに移した方が適切なのではないかと 考えております。

なお、この件はまだ一提案というに過ぎず、記事をウィクショナリーに移した後でウィキペディア側の記事をどうするか(ウィクショナリーへのリダイレクトにするか、リンクを張るだけで済ませるか、など)を含めて、ウィキペディア側で特に合意に達しているわけでは有りません。 こちらで受け入れて頂けるということになれば、改めてウィキペディア側でも本格的に呼びかけてみるつもりでいます。 その際には、ウィクショナリー、ウィキペディア、両コミュニティーの密な連携が必要になると思われますので、皆様にも積極的に議論に参加していただければ大変助かります。

ご意見、ご批判など、是非ともお聞かせください。 --Robbins 2004年9月30日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

確かにウィキペディアには字引的な記事が数多くありますね。ウィクショナリーに移した方が良い記事がたくさんあります。

ただ、ウィクショナリーという存在がまだまだウィキペディアのユーザーには知れ渡ってない感があります。

自分の考えとしてはw:Wikipedia:Template メッセージの一覧に{字引}というTemplateがありますけど、このメッセージを表示する時にウィクショナリーへ案内するような感じにするといいんじゃないかと思います。

例:この記事は、字引的な記事です。百科事典的な記事へ修正して頂ける方を求めています。記事の発展が望めそうにない場合はウィクショナリーへの書き換えを勧めます。 とまあ、こんな感じで。--FoX 2004年9月30日 (木) 15:54 (UTC)[返信]

FoX さん、ご意見ありがとうございます。ウィクショナリーへの項目の移動について合意が出来た際には、テンプレートを FoX さんの提案されたように書き換える必要が確かにあると思います。
ウィキペディアにて改めてウィクショナリーとの連携を議論する項目を設けましたので、その中で FoX さんのご意見を紹介させていただきました。--Robbins 2004年9月30日 (木) 17:48 (UTC)[返信]
ウィキペディアで「字引的」と判断され、削除される記事をウィクショナリに移動することについては、今までに異論はなく、合意されたと考えてよいのではないでしょうか。
実際に移動するにあたって、GFDLに適合した手順を整理したいと思います。ウィキペディアでの議論の中で提案しましたので、議論をお願いします。NJT 2004年11月12日 (金) 03:02 (UTC)[返信]
ウィキペディアでの議論が進み、手順の案ができてきました。ウィクショナリー側にとっての問題があれば、ご意見をお願いします。--NJT 2004年11月23日 (火) 02:47 (UTC)[返信]

英和・和英辞典[編集]

ウィクショナリはオープンな英和・和英辞典を作るのに利用できますかね?Hermeneus 2004年10月2日 (土) 06:27 (UTC)[返信]

基本的に辞典とつくものは載せても大丈夫だと思います。現にそのような活動も起っていることでしょうし。あくまで多機能辞典ということを考えれば、現代用語辞典、文語辞典、国語辞典、英和・和英その他訳語辞典、漢和字典、unicode及びその他文字辞典などなど、基本的に他の姉妹プロジェクトと被らないもので「辞典の概念に属するもの」あれば大丈夫だと思います。ウィキペディアみたいに規制が厳しくするものではなく、もっと寛容的な感じだと私は思ってます。Shin-改 2004年10月7日 (木) 13:22 (UTC)[返信]
外国語辞典、あるといいですね。記事名が国語辞典としての記述と重複するので、何らかの工夫が必要だと思います。同一記事内に国語辞典としての記述と英和辞典他の記述を同居させるのも一案ですが、「英和辞典として記述済の単語一覧を見たい」といったことを考慮すると、「単語 (英和)」といった別エントリを立てるのがよいのではないでしょうか。NJT 2004年10月23日 (土) 12:31 (UTC)[返信]
英語版を見ると、自国語の単語に対する他国語の訳語は自国語の記事の中にtranslation(訳語)というセクションをつくって列挙しているのですね。他国語の単語については、記事をつくると。日本語版もすでにそうなっていました。半可通ですみません。NJT 2004年10月23日 (土) 14:46 (UTC)[返信]

アクセントについて[編集]

発音について、日本語を母語としない人も読むことを考えると、読みの記載の他に、アクセントが必要だと思います。アクセントが記載されていないのは我が国の国語辞典の通弊でもあるのですが、新明解国語辞典ではアクセントもきちんと示されています。さきほど書いたギガテラでアクセントを表記してみました。

標準語以外のアクセントをうまく記述できるのかわかりませんが、高く発音するモーラを「第2モーラから第4モーラまでにアクセントがある」のように示します。また、新明解の「0」に当たるアクセント(いわゆる、今はやりの「平板アクセント」。第1モーラ以外はずっと高く、続く助詞も高く発音される)は、「第2モーラ以降にアクセントがある」のように示せば区別できそうです。いかがでしょう?NJT 2004年10月23日 (土) 15:01 (UTC)[返信]

物凄く遅いですが……。『国際音声記号ガイドブック―国際音声学会案内』(ISBN 4469212776) 内、「IPAの使用例>日本語」では、第二モーラからは高くなるが、高ピッチであるアクセントの次のモーラからは低くなるといふ約束事(「低くなる」が優先/)を示した上で、アクセントを「á」の様に表してゐます。例:「箸:/hási/、橋:/hasí/、端:/hasi/」尤も、標準語に限りますが。何うでせう。kahusi - (會話) 2004年12月6日 (月) 05:15 (UTC)[返信]

en:平板式も参照してみるといいでしょう。—219.173.119.31 2004年12月6日 (月) 06:31 (UTC)[返信]

日本史の索引[編集]

日本史の索引を作ってしまったんですけど、いいですか?

カテゴリ化案[編集]

カテゴリ化案を作りましたので、よろしければBrevam/cat及びそのノートでご意見お願いします。 ある程度まとまれば表裏ともにWiktionaryネームスペースに移動すればいいですかね?--Brevam 2004年10月24日 (日) 16:30 (UTC)[返信]

今月のウィクショナリー[編集]

つい最近始まった企画で、各プロジェクトの様子を毎月報告してみよう、というものがあります。ドイツ語版などで主に活動しているElianさんが考案したものだと思います。

ウィクショナリー日本語版では10月にはこんなことがありました、という話を何か書ける方、よろしかったらお願いします。日本語で書いても、最後に「to be translated soon」 とでも書いておいて頂ければ、英訳は僕がやります。

報告の場所はこちらです。 meta:Reports/October_2004/Wiktionary

どうぞよろしくお願いします。Tomos 2004年11月10日 (水) 21:14 (UTC)[返信]

Tomos さんには既にメタの会話で報告しましたが、meta:Reports/October_2004/Wiktionaryに短いレポートを書きました。参加者数と管理者数、1000項目に到達したこと、基本的なルールの整備が課題であることなどを書きました。訂正や追加等ありましたらお願いします。e-Goat 2004年11月12日 (金) 14:44 (UTC)[返信]
どうもありがとうございました。他の方の追記・訂正などあれば、引き続きお願いします。Tomos 2004年11月12日 (金) 20:39 (UTC)[返信]
レポートありがとうございます。最初は「毎月」として提案されたのですが、毎月では多すぎる・負担になる、とあちこちから声があり、四半期ごとという話に落ち着きそうです。お知らせまで。--Aphaia 2004年11月14日 (日) 05:23 (UTC)[返信]

発音について[編集]

発音をIPA(国際音声字母)で書こうと思ったのですが、Unicodeの実体参照で書いてもうまく表示されないようです。どのように記述すればよいかご存じの方、ぜひご教示ください。--NJT 2004年12月3日 (金) 04:54 (UTC)[返信]

įでは10進法での303と解釈されてしまいます。16進法の303Hであれば̃(あるいは10進法で̃))とします。16進の実体参照を解釈できないブラウザがあるらしいので10進の方を用いたほうがいいと思います。フォントの指定はTemplate:ipaを用いると楽です。--Brevam 2004年12月3日 (金) 08:04 (UTC)[返信]
ご指導ありがとうございます。「{{ipa|ʃɑ̃te}}」と記述することで「IPA: /ʃɑ̃te/」が得られるわけですね。--NJT 2004年12月4日 (土) 15:14 (UTC)[返信]

ニュースレター[編集]

現在ニュースレター第2号の制作が進行中です。原稿の締め切りは12月17日になります。どんな角度からでも、ニュースレターの制作に関心をお持ちでしたら、寄稿者のリストにお名前を載せてください。すべての部門でより多くの人の参加が必要とされています。

  メタ・ウィキメディアQuarto編集室

--Aphaia 2004年12月4日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

小文字で始まる見出し[編集]

case sensitive への移行提案。by Aphaia 2004年12月7日 (火) 10:16 (UTC)[返信]

Brevam, Shin-改、NJTが賛成。反対なし。

ウィキペディアからの移動[編集]

w:Wikipedia:ウィクショナリーへの移動依頼で、いわゆる「字引的な項目」のウィクショナリーへの移動のお願いとその手続きについて議論がなされています。ウィクショナリー利用者の方のご意見をお聞かせください。--Aphaia 2004年12月11日 (土) 23:42 (UTC)[返信]


千の項目[編集]

en, fr あたりにあるらしいのですがちと見つけてこられませんでした。Wiktionary:日本語の基本語彙1000を作ってそれをまず項目化するのを目標にしてはどうかと思います。英語では850とか1600とかのリストがあるのですが、日本語ではそうした広く知られているものはネットでは見つけられませんでした。国語研究所あたりでないのかなあともおもうのですが。。--Aphaia 2004年12月14日 (火) 09:07 (UTC)[返信]

en, fr, gu, hi, it これらでしょうか。―219.173.119.31 2004年12月16日 (木) 14:55 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--Aphaia 2004年12月17日 (金) 01:20 (UTC)[返信]
日本語の語学力を測定する試験用の単語リストというのはあるんですが、それを持ち込むのがいいかどうか、ちょっと迷っています。。w:ノート:日本百名山一覧の議論と同じような理由です。Tomos 2004年12月24日 (金) 08:56 (UTC)[返信]
参考にする程度にして、外部リンクにとどめたほうがよさそうですね。日本語の場合ちょっと作りづらいと思うのですが、de では Wikipedia でよく使われる単語2000というのを作った方がいます。私の利用者ページのサブページに一部 wikify しておいてありますが、名詞の第1位は Benutzer(利用者)でした ;-) --Aphaia 2004年12月24日 (金) 10:03 (UTC)[返信]

First character capitalisation ..[編集]

2004年12月14日 (火) 06:56 (UTC)に case sensitive への移行があり、ファイル名冒頭で大文字と小文字が区別されるようになった。その移行作業に関する議論。 12/20 ほぼ移行完了。

基本ルールをパブリックドメイン的な非 GFDL 条件下でリリースする[編集]

Wiktionary:削除の方針/草案では冒頭にそのような宣言を入れてみたのですが、これは果たして法的に有効でしょうか?基本ルールをパブリックドメイン的な非 GFDL 条件下でリリースすることは、法的に可能か、また他の参加者はどのように解釈されるか知りたいと思います。日本法ではアメリカ法などとは異なり、GFDL を厳密に解釈するのか慣例のようです。ですから GFDL でリリースされているウィキペディアの文書をそのまま持ってくると GFDL 違反になる可能性があります。そこでパブリックドメイン的に扱うことができれば、例えばウィキブックスと共同で共通のルールを整備し、各プロジェクトで自由にローカライズすることができるので、労力を削減につながると思いました(たぶんこの話題はウィクショナリーの初期に出ていたように記憶していますが)。賛成反対の他、実際に適用すると問題になることや整備しなくてはならないことなど、コメント頂きたいと思います。e-Goat/baa 2004年12月19日 (日) 16:43 (UTC)[返信]

基本的に賛成です。私は個人的には、プロジェクト文書はトークを含め、パブリックドメインにしていいんじゃないかと思っています。あとテンプレートやカテゴリもそうですね。プロジェクト間の移動だけでなくて、複数文書をもとにリファクタリング+ログ化する際にも権利関係が簡便になります。Quarto などはどうしてもコピー&ペースト移動がおきますので、最初から関連文書はパブリックドメインと宣言していますね(m:WQ参照)。--Aphaia 2004年12月20日 (月) 05:32 (UTC)[返信]
個人的には、ルールだけではなくて、他のコンテンツもパブリックドメイン的なものにしないとあまり使い物にならないんじゃないかと案じる面もあります。辞書の一項目をちょっと表示したいのに、履歴が10件とか20件とかついてくることになりそうですし、それよりも更に長いライセンス全文をつけないといけないのがGFDLの規定で、百科事典の項目をGFDLでライセンスすることよりも更に非実用的だと思います。
ただ、サイトが立ち上がった初期に一度議論をして、独自のライセンスでやった方がいいんじゃないか、せめてプロジェクト圏内パブリックドメインみたいにした方がいいんじゃないか、という提案もありましたが、結局反対意見も多く、GFDLになったのだったと思います。議論が記されていたページは削除してしまったので詳細は思い出せないのですが、その時に考えたのは、結局、サイト独自のライセンスを導入した場合にそれを改訂する権利を誰が持つのか、改訂したものが遡及することにするのか、というあたりの処理が非常に難しいということでした。
あと、パブリックドメインにするというのは、履歴などを一部残す場合と比べて法的な有効性を保証するのがかなり難しいようだというのが僕の印象です。いわゆる「著作者人格権の不行使特約」という形で業界慣行としてはかなり広く存在するようでもあり、混乱をきたさないようにするためにもいずれそういうものが正式に認められるということになるかも知れませんが。
例えば、完全に自由な利用ではなくて利用目的を限る(サイトポリシーの議論などに限る)とか、履歴の保存もある程度できる範囲でやってみる(それこそ要約欄でリンクを張るとか)、貢献者が履歴部分以外に名前を残せるように、特別にページを作成する、などの措置をとると、多少いいんじゃないか、ということを思いましたがどうでしょうか。(ってこういう問題は法律をよくわからない人同士が考えてもなかなかわかりにくいものですが。。)Tomos 2004年12月23日 (木) 04:55 (UTC)[返信]
一番基本的なことを書き忘れました。。いわゆるXMLインポートが使えるようになれば、ポリシーの共有という問題は比較的心配が少なくなると思います。インポートすると履歴も自動的にくっついてくるので。早くそうなって欲しかったのですが、どうやら今回のアップグレードでも実現しないようですね。。残念です。Tomos 2004年12月23日 (木) 05:28 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。ウィキメディア・ディストリビューション・ライセンスがあったら便利なんですけどねぇ。。さて、まず、この提案をするに至ったきっかけは基本ルールくらは、履歴などにしばられず日本語版プロジェクトで自由に使い回せたら便利だろう、という考えでした。というわけなので、近いうちに XML インポートが可能になるなら、私の提案にあまり意味がなくなるので取り下げようと思います。しばらくかかるようなら、考えておいても良いと思います。より現実的・合理的な解決方法を選びたいと思います。

既にある文書をさかのぼってライセンスを変更することは難しそう(不可能?)に思いましたので、幸か不幸かまだ基本文書の整っていない日本語版ウィクショナリーにおいて、テストケースとしてはどうかと考えました。初版に GFDL に従わなくて良いという宣言をしておけば、日本語プロジェクト間でも移植が自由に行えるのではないかという考えです。それで「その後の編集もそれに準ずる」という宣言も可能(有効)なのか否か、ということを知りたかったのでここで質問しました。具体的には、プロジェクト内で自由に複製できる場合は、文書ごとに説明へリンクするロゴをつけておけばよいかなと考えていました(でも、これも一種のライセンスになるので、その管理は難しそうですね)。他には CC-SA が有効なら履歴問題が解決されて便利かと思いましたが、実際にはどうでしょうか。2.0 以降ではサポートされていないようですが。

ウィクショナリーを情報ソースとして配布・利用する人のことも含んでいると考えると良いと思うのですが、そこまで念頭において議論するには、私の場合、法的な知識が不足しているのが現状です。また日本語版ウィクショナリーのみで決められる話ではないように思います。しかし、ウィキメディアプロジェクトが実際により広く利用される上で重要なことですから、テストケースとして考えていくのも有意義だと思います。

前にも書きましたが GFDL を厳密に解釈すれば、ウィキペディアをはじめとして現在まで多々行われている翻訳も移植も違反となる可能性が高いと思います。このような行為はすでにかなり行われていますから、厳しい処置をするとなると、複製利用で不便であるという以前に、プロジェクト全体の運営がままならなくなるように思います。現実的な対処とは思えませんし、実際にそうなる可能性がどれくらいあるのかわかりませんが、GFDL を考えるときこのことが以前から引っかかっています。また、英語版ウィキペディアから日本語版ウィキペディアへの移植は容認されている(ように見える)ことを考えると、これは日本法とアメリカ法の違いに由来するのかなと考えました。それとも単に量的な問題でしょうか。ここの解釈も理解できていません。

法的な知識に欠けていますので、おかしな思考になっているかもしれませんが、このようなことを考えています。e-Goat/baa 2004年12月23日 (木) 10:52 (UTC)[返信]

僕も専門家ではないので、いろいろわからないことだらけなのですが ^^;) とりあえず。ウィクショナリーでやってみることの意味や、インポートについての考え方、などは同感です。僕は開発者周りの動向が余りよくわからないのですが、どうもXMLインポートが導入されるのはだいぶ先になってもおかしくない、という感じがしています。
英語版ウィキペディアはアメリカ法を準拠法にしているようなので、その限りで、ライセンスを厳密に解釈しないでやっていくことが、法的にも可能だという風に理解しています。翻訳もそういう部分があるようです。また、英語版ウィキペディアでは記事名を要約欄で示すなどの手段で履歴の保存をしないコピペを認めているような部分があるので、英語版でのGFDLの解釈慣行に照らして、日本語版に翻訳を行う時にリンクを張っておくことで履歴保存の変わりにする、(サブページの作成は、削除などがあった時のために備える念のための措置である)というのもそれほど反していないように思います。
ポリシー系文書については、ウィキペディア日本語版は、w:Wikipedia:著作権にあるようなGFDLの解釈を採用しているので、それに即した利用法をするのが安全だろうと思います。
ただ、英語版のw:en:Wikipedia:Copyrightsを見ると、リンクバックで履歴の保存の義務を満たせるということは書いてありません。主な著作者の表示と、透過的なソースの表示の2点が満たせるかも知れない、という旨の記述だけがあります。(だいぶGFDLに忠実な形への変更があったように感じます)他に、ネットワークロケーションの保存というのもあり、これらをしっかり守ろうとすると、やっぱりいろいろかなり面倒な作業をしなければならないという感じがします。 ただ、もちろん、移植でも翻訳でも、作者の了解を別途得ていれば何も問題はないと思いますが。
あと、ポリシー系に限って言えば「他(特にウィキペディア日本語版)から移植していいか」「他に移植していいか」という2つの問いがあると思うのですが、前者は既にウィキペディア側にGFDLの解釈宣言があるので難しい部分があり、後者については、「独自でコンテンツを作成して他でも使ってもらうことにしましょう」という類の話なので、ずっとやりやすいだろうと思いました。Tomos 2004年12月23日 (木) 12:23 (UTC)[返信]
一度リファクタリングを希望(ぼそ)。ポリシー系の移植は、ウィキクォートでは「ウィキペディアに準拠します。ウィキペディアの○○を見てください/その際次の点が異なります。(以下相違点を列記)」としています。これには二つ意味があって、膨大なファイル群を両方で抱え込む利点をあまり認めなかったこと(データの量もさることながら、保守がその分大変になります)、GFDLの問題がどう解消できるか明確でない点が残るのでその問題を回避したいということが根底にあります。しかしプロジェクトの性格の違いもありますので、すべてのポリシーを共有するというのもありえないだろうと思います。そのてん、ウィクショナリーは独自に持つ方向に向かっているようなので、違う試みとして注目しています。プロジェクト間の文書ですが、特にライセンス周りなどは GFDL ですとかなり不自由ですし、ウィクショナリーで「プロジェクト文書の非GFDLな、PD類似形態のリリース」のやり方が確立すると、かなり自由度がますんじゃないかなということは感じました。中立的な観点などの、完全にプロジェクト間で一致できることなどは、コモンズのファイルを各プロジェクトで共有できるように、どこかにおいて、データだけを参照できる形になると便利かなと思います。これはすぐには実現できないでしょうが……。削除の方針などは法的な部分などは各プロジェクトで方針を共有できればということは考えています。スタブ未満の扱いをどうするかなど違いはあるでしょうが、プロジェクト間の基本方針を共有し、それにプロジェクトごとのローカライズをする、ということができないかなと考えています。--Aphaia 2004年12月24日 (金) 01:00 (UTC)[返信]

管理者の正式決定[編集]

ja.wikt始動以来私他3人でちまちまと進めている管理権限の執行ですが、さすがにいつまでもこの仮体制で続けるわけにも行かないと思います。そこで、年越し前(笑)には正式な体制を決定したいと思っていたりします。

(ちなみに、この正式決定を機に私は一度ja.wiktのsysop業務を離れるつもりでいます。あまり頻繁に来ませんし)

--[[利用者:PiaCarrot|PiaCarrot]] 2004年12月20日 (月) 01:07 (UTC)[返信]

年越し前となるとちょっと大変かもしれません :) というのも投票等を行うためにはWiktionary:シスオペにある条件で良いのか、改変が必要かを議論した上で合意形成しておく必要があるからです。ということでひとまず見ている人も多いであろうここで意見を交換しませんか?長くなるようであればWiktionary:シスオペのノートに移行することにして。e-Goat/baa 2004年12月21日 (火) 05:44 (UTC)[返信]
いま、Steward は wikt の makesysop も desysop も出来ない状態らしいので(m:Request for permissions参照)、急がずに議論するのでよいのじゃないでしょうか。もっとも辞任したいという方をとめる法はないだろうとも思いますが。--Aphaia 2004年12月21日 (火) 14:38 (UTC)[返信]
僕はXMLインポートが入ってくれたらと思っていたのですが、どうも適わないようなので、一旦辞任したいと思います。e-Goatさんの指摘どおり、GFDLをそのまま適用しようとするとどうもいろいろ面倒なことになりますし、僕のようにGFDLに関して考えが固まっている人が権限行使をする立場にいるとよくも悪くも議論や作業が進まないように感じるので。ウィクショナリーには自治面でもコンテンツ面でも参加したいと思っていますのでどうぞこれからもよろしくお願いします。
なお、meta:Requests for permissionsを見る限りでは、MediaWiki version 1.4 になったプロジェクトについてはStewardが着任・辞任の操作をすることができるようですので、辞任自体は可能だろうと思います。Tomos 2004年12月23日 (木) 09:22 (UTC)[返信]

インターフェースの修正[編集]

MediaWiki1.4 に移行したために、いくつか MediaWiki: 名前空間のファイルを書き直す必要があります。MediaWiki:Tagline, MediaWiki:Recentchangestext などの update をよろしくお願いします。後者はWiktionary:Recentchangesの内容をうつし換えるのでいいと思います。管理者の方はよろしくお願いします。--Aphaia 2004年12月22日 (水) 06:05 (UTC)[返信]

とりあえず、3点ほど。
  • 管理者着任当時に手がけたページを自分の投稿履歴から辿って、修正が必要な点は修正しました。
  • Wikipedia:Recentchanges の内容が引き続き最近更新したページの内容として表示されるようにしました。
  • MediaWiki:copyrightwarning に含まれるリンクがリンクとして表示されなくなっていたので修正し、また、ウィキペディアの語が含まれている部分をウィクショナリーに置き換えました。
以上です。Tomos 2004年12月23日 (木) 05:26 (UTC)[返信]

他に、MediaWiki:Prefs-help-userdataに最後の2つの段落を追記しました。これは、ウィキペディア日本語版で意見を出したものです。w:MediaWiki‐ノート:Prefs-help-userdataに議論の記録があります。基本的な説明をMediaWiki‐ノート:Prefs-help-userdataにも書きました。ご意見などありましたらよろしくお願いします。Tomos 2004年12月23日 (木) 11:44 (UTC)[返信]

ロゴ[編集]

ja用のロゴを製作しようとしておるのですが、どのような文章を入れるべきでしょうか。

  • 英語版の"a wiki-based Open Content dictionary"の部分に相当する「ウィクショナリー」の解説。135px(10文字程度)×2行(少し行間を詰めれば3行まで入りますが)に収まる必要があります。
  • ウィキペディアの説明("a multilingual free encyclopedia")は「多言語のフリー百科事典」あたりでよろしいでしょうか。
  • ウィクショナリーの次の項(英語版の"Wilco"に相当)。/^う[ぃい][くけこ]/ですね。

--Brevam 2004年12月27日 (月) 16:48 (UTC)[返信]

次の単語としては「ウィークリー」を思いついたんですがどうでしょうか。Tomos 2004年12月27日 (月) 19:30 (UTC)[返信]
「ウィークリー」は「ういいくりい」だと思います。「初産」(ういざん)ではないでしょうか―Soldupessi 2004年12月28日 (火) 06:32 (UTC)[返信]
ウィクショナリはやはり縦書きではないでしょうか。次の語ですが、新明解(5版)、岩波(3飯)だと「ういご(初子)」広辞苑(5飯)「ウィクセル(Johan Gustaf Knut Wicksell)」変り種で新明解古語(3版)「ういらう(外郎)」新和英中(4版)、パーソナルカタカナ語「ウイグル (Uighur)」グランドセンチュリー和英「ウイスキー (Whiskey, whisky)」辭苑「ヴィクトリヤ (Victoria)」でした。験しに作ったのを掲載してみます。
見本
Kzhr 2004年12月28日 (火) 07:33 (UTC)[返信]
ありがとうございます。いい感じですね。ロゴのサイトタイトル自体はもう少しポイントが大きくてもいいかも。あと品詞もほしいですね;) 辞書らしく見せるためには、定義のあとに句点がいるでしょうか。--Aphaia 2004年12月28日 (火) 08:41 (UTC)[返信]


とりあえず、縦と横と二つを作ってみました。外郎が食べたくなったので:P)。--Brevam 2004年12月29日 (水) 05:29 (UTC)[返信]
見易さとか見た感じのよさとしてはBrevamさんの縦書き版が特にいい感じだと思いました。:-) Tomos 2004年12月29日 (水) 20:39 (UTC)[返信]
どちらもよさそうですね。僕も縦書きのほうが見た感じいいと思うのですが、本文は横書きなので、なんか見づらくなってしまうような気がします。実際やってみないとなんともいえませんが。

--Ninomy 2004年12月29日 (水) 23:23 (UTC)[返信]

CJK互換漢字のページ[編集]

CJK互換漢字のページを作ろうとしたのです()が、MediaWiki1.4β3でNFCが導入されたそうで作れません。どうすればよいか、御教授お願いします。Shin-改 2004年12月31日 (金) 06:51 (UTC)[返信]

調べてみましたが、w:zh:Wikipedia:繁簡體問題に少々ある(ようである)ことしかわかりませんでした。コード的には[1]あたりが参考になりましょうか? 対策があるとしたら、titleではconvertは行わないようにしてください、と頼むくらいでしょうか…。ひとまず調査の結果をば。お力になれず申し訳ありません。 Kzhr 2005年1月4日 (火) 07:06 (UTC)[返信]

著作権が切れている辞書類[編集]

岡島昭浩さんという方が、ご自身のページ[2]で著作権が切れた辞書類をスキャンして、PDFにて配布しておられます。

PDFがある辞書は、

  • 言泉
  • 日本大辞典
  • 三省堂漢和大字典

などで、またこれらの辞書は見出しの立て方の参考にもなりうるかと存じます。

Wiktionaryに、これらの辞書からインポートすることにしてはどうでしょうか。 Kzhr 2005年1月15日 (土) 02:20 (UTC)[返信]

(賛成)利用できる物は活用した方がよいと思いますし。ただ、en.wpの著作権切れのブリタニカみたいに、どのPDFから来たのか書くと、何かとよいような気がします。--Shin-改 2005年1月19日 (水) 08:40 (UTC)[返信]

日本語版ウィクショナリー一時閉鎖の提案[編集]

ある程度活動のなされている日本語版ウィクショナリーですが、まだ基本方針の整備がなされていません。またそれらの整備を行おうとする参加者もあまりいないのが現状のようです。自由なシステムといえども、基本方針の整備がなされないまま運営していくことは、問題があるように感じています。現在、新たなウィキペディアを立ち上げる場合はm:How_to_start_a_new_Wikipediaにあるように、メインページ、編集の仕方、基本ガイドライン、スタイルガイド、見本となる項目などを用意する必要があることとなっています。そこで日本語版ウィクショナリーも一時的に閉鎖し、それらを整備する参加者を募ってはどうかと思います。反対がないようであれば、開発者にデータベースのロックを要請し、メタウィキに議論用のページを作成しようと思います。いかがでしょうか。ひとまず一週間意見を募りたいと思います。e-Goat/baa 2005年2月8日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

(反対)上と被りますがmeta:How…にある必要事項で現在ない物を挙げて見ました。たしかに基本方針とガイドラインがないのは問題かもしれませんが、もう少し整備するよう促進するべきだと思います。
私は、wiktionaryに初期の頃からいた訳ではありません、この居酒屋は非常に長い文章になっており今まで『整備を優先するページの一覧』には気付きませんでした。もしかしたら気付いてないのは私だけかもしれませんが、トップページで『ガイドラインの整備が必要』などと表記し、それでも整備を行おうとする参加者が増えないのなら、最終手段としてロックするべきだと思います。
現在のウィクショナリーは活発的に活動していると思います。ロックなどをするとその活動は停止することになりますし。。。--YouShow 2005年2月8日 (火) 21:28 (UTC)[返信]
私は一時閉鎖に賛成します。方針の整備を最優先し、その間は閉鎖前であっても基本的に新規の投稿も見合わせるのが望ましいと考えます。--Aphaia 2005年2月9日 (水) 01:51 (UTC)[返信]
Aphaiaさん発言中のインデント";"を":"に変えました。--Brevam 2005年2月9日 (水) 08:03 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。ロックは重大な決定ですので、引き続き意見を募集してから議論に入ろうかと思っています。他の方もコメントありましたらよろしくお願いします。e-Goat/baa 2005年2月9日 (水) 05:07 (UTC)[返信]
一時ロックに賛成です。ウィクショナリーはどこからどこまでの内容を収録するのか、著作権の扱いはどうするのか、など、基本的かつ最重要の方針が決まっていない状態で動かし続けるのは問題があるように思います。MoSがない状態で書き続けるのも良いことでないでしょうから、一旦止めてしまってもよいように思います。--Brevam 2005年2月9日 (水) 08:03 (UTC)[返信]
一時ロックに賛成します。方針もままならない現状で、見出しを作ったところで混乱の元になるだけです。 Kzhr 2005年2月9日 (水) 13:55 (UTC)[返信]
一時ロックに賛成です。metaに行かなくても、記事名前空間のみロックできれば、Wiktionary名前空間で議論を進められると思います。特定の名前空間のみ書き込み不可にすることはできるのでしょうか?--NJT 2005年2月9日 (水) 15:58 (UTC)[返信]
ブライアンさん(w:en:User:Brion VIBBER)さんに聞いてみました。「理論的には出来る。不可能ではない。が少し工夫がいるだろう(have to hack)」ということでした。ですので選択肢としてもよいようには思います。--Aphaia 2005年2月9日 (水) 20:14 (UTC)[返信]
記事名前空間のみのロックですと、Template や Category もやりたい放題できてしまうことでしょうし、議論のために Wiktionary 名前空間のみ開放ということにしたとしても、現在の状態で Wiktionary 名前空間に奇妙な索引を作成されている(それしかしていないらしい)方もいらっしゃるようなので、部分的ロックで効果があるかというと疑問です。再開する頃には一度は、既存項目の大掃除をされるのでしょうから、それでかまわないというのであればまあ強く言うものではありませんが、メタは別に特殊な場所というわけでもありませんし、ロックするのであれば全面閉鎖が良いのでは無いでしょうか。--218.42.227.85 2005年2月10日 (木) 08:50 (UTC)[返信]

付録だとか索引だとかはns:4にあるので(新生ウィクショナリーでは名前空間を増設したいですね)、全てロックするしかないような気がします。--Brevam 2005年2月10日 (木) 12:53 (UTC)[返信]

一時ロックに賛成します。意味のない項目などを作る人がいるので、方針をしっかり定めた方がいいと思います。--218.226.208.33 2005年2月12日 (土) (UTC)

「意味のない項目などを作る人がいるので」< あなたがソレを言うなどというのは極めて片腹痛いことなんですが。--218.42.227.219 2005年2月12日 (土) 10:25 (UTC)[返信]

みなさん、ご意見ありがとうございます。関心を寄せていただき、ちょっと安心しました。ここまでをまとめますと、YouShow さんからは閉鎖しないで整備を行うという提案、NJT さんからは ns:0 のみをロックするという案があり、Aphaiaさん、Brevamさん、Kzhrさん、218.42.227.85さん、218.226.208.33さんは方針を整備するには一度ロックしてからの方が良いと言う意見でした。私も自分で提案しましたように、一度ロックした方が整備がしやすいのではないかと思っています。一時閉鎖を支持する意見が多いので、現状のままであれば火曜日に開発者へリクエストを行おうと思っています。それまでは意見を募集していますので、反論やコメントありましたらよろしくお願いします。e-Goat/baa 2005年2月12日 (土) 14:14 (UTC)[返信]

最近活動してる管理者が俺だけな様な気がするのですが……ロックかける前に削除依頼の積み残しをどうしましょうか?(つい最近出た案件について)--PiaCarrot 2005年2月14日 (月) 12:13 (UTC)[返信]
削除依頼の積み残しもそうですが、ns:0 は一旦全削除、ns:Project についても必要な運営関連文書を残して索引などは削除、とするのが良いのではないかと思います。--61.195.111.51 2005年2月14日 (月) 13:14 (UTC)[返信]
それともう1件、再開時の初期の管理者もなるべく多めにした方がいいかもしれません。(昔正式な管理者が決まったら一度退任すると言いましたが、場合によっては私も初期管理者になってもいいです)--PiaCarrot 2005年2月14日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
それは再開の目途が立ってから検討するので十分では? --61.195.111.51 2005年2月14日 (月) 13:14 (UTC)[返信]
(賛成)遅まきながらロックに賛成します。削除案件の積み残しは、権利侵害のものを残さないようにすれば当面は問題ないのではないでしょうか。手間でないならば消し消ししてもいいですが:) 権利侵害に関わる案件は、念のため緊急に削除と言うことで良いと思います。Tietew 2005年2月14日 (月) 13:19 (UTC)[返信]

PiaCarrot さん、削除作業ありがとうございました。さて、この提案が受け入れられたものと判断しまして、メタで閉鎖のリクエストを行いました m:Requests for permissions。メインページと RC には一時閉鎖のお知らせをしました。メタに議論用のページm:日本語版ウィクショナリーの整備を作成しましたので、今後の議論はそちらでお願いします。なおデータベースロック後もページのソースは見ることができます(保護されたページと同じです)。e-Goat/baa 2005年2月14日 (月) 22:17 (UTC)[返信]

meta見てみましたが、「メンツ少なすぎ(意訳)」という反応が返ってきているようです。んでちょっとチェックしてみましたが、
  • 特別:Listusersの登録件数283件
  • うち利用者ページが書き込まれているユーザーは55人程度
  • 投稿記録のないユーザーもいる
ようなので、ちょっと難しいところはあるかもしれません。--PiaCarrot 2005年2月15日 (火) 01:05 (UTC)[返信]
いわれて見直してみましたが、コンセンサスの割合としては 8:1 は十分で、これが現在の常連であるという実感があるのですが、いっぽうで PiaCarrot さんも含めて、3人いる管理者の誰も賛否を表明していない、というのは日本語版プロジェクトでは通用しても、ほかではまっとうに行われている合意形成としては通用しないかなという気はしますね。もう少し議論が必要だといわれる余地はあるかもしれません。--Aphaia 2005年2月15日 (火) 02:49 (UTC)[返信]

メインページや RC でもアナウンスしているにも関わらず、意見の表明がないことが、現状の問題を反映しているのではないかというのが私の実感です。。メタでは反論しましたが、意見表明が少ないという意見も理解できましたので、管理者をはじめ、この居酒屋の編集履歴がある方のノートにお願いを書いてきました。意見の表明をいただけるとありがたいです。

その際、Johncapistrano さんと FoX さんに対して誤って利用者ページを編集してしまったことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます。即時削除を貼るのも非礼の上塗りになるかと思い、ひとまず白紙化だけさせていただきました。e-Goat/baa 2005年2月15日 (火) 05:01 (UTC)[返信]

(賛成)一時閉鎖を支持します。メタでは議論の準備ができていますし、このままほうっておいても、役に立たない、あるいはいたずらのページが増えると思いますので、ロックしてしまってもよいと思います。僕自身もそうですがプロジェクト文書についてはあまり関心がない人が多いために、このような事態になってしまったと思っています。一度よく指針を策定して、その上でもう一度スタートさせたほうが、われわれとしても、また、この辞書を利用する人々(と言ってもあまり多くはいないだろうが)のためにも、一度じっくり考える必要がありそうです。--Ninomy 2005年2月15日 (火) 09:46 (UTC)[返信]
(賛成) 一時閉鎖を支持します。理由は既に述べられた通りで良いかと。kahusi - (會話) 2005年2月15日 (火) 10:27 (UTC)[返信]
(賛成)一時閉鎖を支持致します。こちらの御世話ができなくて申し訣ありません。nnh 2005年2月16日 (水) 06:31 (UTC)[返信]
(賛成)一時閉鎖を支持します。ただ方針が未整備とは言え問題となるような傾向の投稿をされているのは一部ユーザーの模様なのでそういう方面の方針の整備も必要かと思います。Johncapistrano 2005年2月16日 (水) 08:01 (UTC)[返信]
(関心がない)閉鎖することに対して、賛成とか反対などの気持ちはありません。整備についてはできることがありましたら、手伝おうかと思っています。--Shin-改 2005年2月16日 (水) 11:46 (UTC)[返信]