rep
表示
アイヌ語
[編集]カナ表記 レㇷ゚
発音
[編集]語源1
[編集]数詞
[編集]関連語
[編集]- アイヌ語の数詞(名詞形)
-
1 sinep シネㇷ゚ 2 tup ト゚ㇷ゚ 3 rep レㇷ゚ 4 inep イネㇷ゚ 5 asiknep アシㇰネㇷ゚ 6 iwanpe イワンペ 7 arwanpe アㇻワンペ 8 tupesanpe ト゚ペサンペ 9 sinepesanpe シネペサンペ 10 wanpe ワンペ 11 sinep ikasma wanpe シネㇷ゚ イカㇱマ ワンペ 20 hotnep ホッネㇷ゚ 30 wanpe e-tu hotnep ワンペ エト゚ ホッネㇷ゚ 40 tu hotnep ト゚ ホッネㇷ゚ 50 wanpe e-re hotnep ワンペ エレ ホッネㇷ゚ 60 re hotnep レ ホッネㇷ゚ 70 wanpe e-ine hotnep ワンペ エイネ ホッネㇷ゚ 80 ine hotnep イネ ホッネㇷ゚ 90 wanpe e-asikne hotnep ワンペ エアシㇰネ ホッネㇷ゚ 100 asikne hotnep アシㇰネ ホッネㇷ゚
語源2
[編集]名詞
[編集]rep (所属形 repke 又は repkehe) (位置名詞)
- 沖。
- レボウサチ・/ヤオラヹ・/ヤオウサチ・/レボラヹ・/ウドルフ・/オッケカネ・/ナイバカネ・/オカロクアイネ・/カムイオトブシ・/コヘトットリ・/ネブワアンベ・/ヱコイソイタク・/キロクアワ・/カムイオトブシ・/アコユビ・/イコバクケ/ヱナンキル・/ヱネイタキ・[7]
- rep o usat / yaoraye / ya o usat / reporaye / uturuhu / otke kane / naypa kane / oka rok ayne / Kamuy’otopus / kohetutturi / nep wa an pe / ekoysoytak / ki rok awa / Kamuy’otopus / a=kor yupi / i=kopakke / enankiru / ene itak _hi
- 沖にある熾を/陸の方に寄せ/陸にある熾を/沖の方に寄せ/その間を/突きながら/筋をつけて/いたあげく/カムイオトプㇱに/顔を寄せ耳打ちし/なにやら/話して聞かせて/いたところ/カムイオトプㇱ/兄さんは/私の方に/顔を向け/こう言う。
対義語
[編集]- ya (ヤ)「陸」
語源3
[編集]動詞
[編集]rep (自動詞, 1項動詞)
名詞
[編集]出典
[編集]- ↑ 黒川てしめ (1969), “23-5 ウエペケㇾ「ペトウエカリ ウン カムイ」(川の合流地の神)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 平目よし (1969), “19-4 ルパイェユカㇻ「ポイサルンクㇽ」(若い沙流の人)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 貝澤とぅるしの (1969), “5-6 ウエペケㇾ「アロヌマンノチュー トゥレシヒ イカオピューキ」(宵の明星の妹が私 を助けた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 鍋澤ねぷき (1969), “17-4 カムイユカㇻ「カンヌサカチューレ」(クマゲラと ウミスズメ の由来)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 鍋沢元蔵 (1928), Nabesawa-1 yukar (1), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040
- ↑ 平賀さだも (1969), “10-3 ウエペケㇾ「ウラユシウンクㇽ」(ウラユシの人)”, 第2年次調査研究報告書2/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 鍋沢元蔵 (1954), Nabesawa-3 yukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040
- ↑ 貝澤とぅるしの (1969), “5-4 ウエペケㇾ「ポロシルンカムイ トゥレシヒ アコㇿ」(ポロシルンカムイの妹と結婚した)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 貝澤とぅるしの (1969), “5-4 ウエペケㇾ「ポロシルンカムイ トゥレシヒ アコㇿ」(ポロシルンカムイの妹と結婚した)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月