にほふ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

古典日本語[編集]

語源[編集]

  • 」(丹) + 「」(秀)
  • 「に」は赤い色の意で、本来は視覚の美しさをあらわす語であるが、時代が下るとともに嗅覚に関する意味をあらわすようになる。

発音[編集]

四段活用

三拍動詞二類(?)

動詞[編集]

にほふふ】

  1. (ハ行四段活用)
    1. (木、草、土などの色に)美しくまる。
    2. 美しくひかる。美しくかがやく。照り映える
    3. 光沢がありうつくしい。
    4. さかえる。
    5. かおりがただよう。かおる
  2. (ハ行下二段活用)
    1. 美しく染める

活用[編集]

にほ-ふ 動詞活用表日本語の活用
ハ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
にほ
にほ-ふ 動詞活用表日本語の活用
ハ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
にほ ふる ふれ へよ

類義語[編集]

語義1.5

関連語[編集]

諸言語への影響[編集]