出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 不詳。『説文解字』では「」+音符「𠫓 (「」の略体)」と分析されているが、声母も韻部も異なることから「𠫓」が音符である可能性はなく、秦時代の文字を見ればわかるように「𠫓」とは関係がない。

関連字[編集]

」を音符とする形声文字 (諧声域=*TUNG)
端母 透母 定母
一等 平声 冬韻
上声 腫韻 - -
去声 宋韻 - 𪎽 -
入声 沃韻 -
知母 徹母 澄母
二等 平声 江韻
上声 講韻 - - -
去声 絳韻
入声 覺韻
章母 昌母 常母
三等A 平声 東韻 𪎽 -
上声 董韻 - - -
去声 送韻 -
入声 屋韻 -
知母 徹母 澄母
三等B 平声 東韻
上声 董韻 - - -
去声 送韻 -
入声 屋韻

意義[編集]

  1. みちるみたす

日本語[編集]

発音(?)[編集]

熟語[編集]

中国語[編集]

*

動詞[編集]

  1. ~のふりをする

人名[編集]

  1. 中国人ののひとつ。百家姓第328位。

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

コード等[編集]

点字[編集]