「Wiktionary・トーク:管理者」の版間の差分

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
削除された内容 追加された内容
248行目: 248行目:
== 2010年6月の更新について補足 ==
== 2010年6月の更新について補足 ==


電気山羊さんに関しては手続きが滞っていましたので、ご本人の承諾を得た上で私が代わりに申請しました。勝手にやるとバチがあたる…。制度上の任期は3月31日までで、辞任手続きは6月1日なので2ヶ月の差がありましたが、手続きを行った日を基準にしています。
電気山羊さんに関しては手続きが滞っていましたので、ご本人の承諾を得た上で私が代わりに申請しました。<small>(勝手にやるとバチがあたると思う…。)</small>制度上の任期は3月31日までで、辞任手続きは6月1日なので2ヶ月の差がありましたが、手続きを行った日を基準にしています。


それとNinomyさんが一度辞任したことがずっとコメントアウトで書いてありましたが、隠すような理由もないと思うので明記してみました。ただ、「過去」であり「現在」という奇妙な状態なので、どこかで言い回しを変えたほうがいいのかもしれませんね。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]] <small>[ [[User talk:Marine-Blue|会話]] [[Special:Contributions/Marine-Blue|履歴]] ]</small> 2010年6月1日 (火) 13:37 (UTC)
それとNinomyさんが一度辞任したことがずっとコメントアウトで書いてありましたが、隠すような理由もないと思うので明記してみました。ただ、「過去」であり「現在」という奇妙な状態なので、どこかで言い回しを変えたほうがいいのかもしれませんね。いいアイデアがあったら修正をお願いします。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]] <small>[ [[User talk:Marine-Blue|会話]] [[Special:Contributions/Marine-Blue|履歴]] ]</small> 2010年6月1日 (火) 13:37 (UTC)

2010年6月1日 (火) 13:38時点における版

2005年6月25日 (土) 02:31 (UTC)以前の議論

ざっと読んでみましたが、余り異論はないです。僕は今のままでも実用に耐えるのではないかと思いました。立候補の条件である編集回数が50回というのはもう少し引き上げてもよさそうな感じがしますが、そうしないと使えない、というものでもないので、まあ使いながら直していくというぐらいでもいいんじゃないかと思いました。Tomos 2004年12月23日 (木) 10:22 (UTC)[返信]

私も特に異論はありませんでした。ウィクショナリーのみの編集回数なら、今の段階では50回でも良いかなと思いました。ウィキペディアを含んで良いなら500以上でも良いと思いますが。e-Goat/baa 2005年1月8日 (土) 00:54 (UTC)[返信]
大枠はこれでいいと思いました。50回はむしろ投票資格にしたほうがいいんじゃないかとも思いますが。二三細かいことですが書いておきますと
  • SQLクエリ:これは sysop access では使えませんね。
  • 方針:シスオペ選任とは直接しない話題ですが、enwt と jawp で慣行が違う場合というのもあるので、並列にかいておいていいのかなとも思います。enwt とこちらはほとんど交流がないようですし、あるいは enwt への言及は外したほうがよいのかもしれません。--Aphaia 2005年1月8日 (土) 01:05 (UTC)[返信]

私も特に異論はありません。不正行為に関する基準が少し曖昧な感じがしますが(曖昧なほうが柔軟性があってよろしいのかもしれませんけど)、問題が出てくればそのときに考えるとして、とりあえずこれで動かしてみてよいのではないかと思います。--Brevam 2005年1月8日 (土) 14:41 (UTC)[返信]

不正行為に関する規定、「投票無効」とあったので、これはちょっと効率悪いのではないかと考えて、たんに無効票を除去する規定にしました。この草案を書いた1年前には開発者への日本語プロジェクトからの依頼がめったになされないこともあり、こうした記述になったのではないかと思います。現在は比較的気楽に調査依頼をだせますので、問題があると思われた投票についてそのつど調査を依頼するのでよいと思いました。文面の変更にはそうしたことを前提としてあります。

なお上で議論になっている資格の問題ですが、現在7人いるTemporaryな管理者のみなさま全員が、50回以上という条件を満たしているので、妥当な線ではないかと思いました。--Aphaia 2005年6月25日 (土) 02:31 (UTC)[返信]

投票関係

「投票期間はエントリ後7日間とする」というと、ウィキペディアの様な質問期間が無く、投票期間中に質問等をする事になるのでしょうか。あと信任投票は「書式など」も日本語版ウィキペディアに無いのですが、どの様な形式が良いのでしょうか(選任と同じ?)。--kahusi - (會話) 2005年6月25日 (土) 06:34 (UTC)[返信]

質問期間は分けなくてよいと思います。随時質問+意見表明ということで。私の知っている限りでそうしたことをしているのは日本語版ウィキペディアだけですし、どのような意味があるのか私個人は正直よくわかりません。
信任は選任と同じでよいと思います。現職の管理者が選任と同じ形式で、改めて投票をおねがいすると考えるとよいのではないかと。--Aphaia 2005年6月25日 (土) 07:26 (UTC)[返信]

管理者信任

居酒屋から

Wiktionary:管理者を見直してみて、若干実情に合わないところの手直しや、他プロジェクトとの名称統一などを行いました。差分はこちらです。[1]。現状でもまだドラフトの扱いなので、早々に仮方針のレベルにまで持って生きたいと思います。

またWiktionary:管理者への立候補を準備しておくことも必要ではないかと思います。

スケジュール的には、来週の頭には臨時でない管理者の信任投票を始めることになっています。ご参考まで。--Aphaia 2005年6月25日 (土) 02:22 (UTC)[返信]

取敢ず、Wiktionary:管理者への立候補をウィキペディアから複写し、修正しました。--kahusi - (會話) 2005年6月25日 (土) 04:05 (UTC)[返信]

Template:管理者への立候補。一部変数にしてみました。--kahusi - (會話) 2005年6月25日 (土) 04:36 (UTC)[返信]

整備ありがとうございます。規定のほうにも引き続きご意見をよろしくお願いします。--Aphaia 2005年6月25日 (土) 05:50 (UTC)[返信]
投票権についての規定が見当たりませんでした。何も記載がない場合、IPユーザも含めた全ユーザでしたっけ? 重複投票を防ぐ都合上、IPユーザを除く慣習が確立しているかと思ったのですが、w:Wikipedia:投票の指針にも記載がないようです。NJT 2005年7月26日 (火) 20:44 (UTC)[返信]

Wikipediaの投票の指針は「ログインユーザ」と明文化しようとしたところで、一人が強硬に反対したために流れたのですね。なので個々の投票ごとに資格をそのつど決めているわけです。実際にあちらでおこなわれた投票でIPユーザにも投票を許した例はなく、非効率きわまりないと思っています。閑話休題。

Project:管理者をみてみましたが

  1. 最初の編集回数からの経過日数が7日未満のユーザー。
  2. 投稿回数が50回未満のユーザー。

とあり、IPユーザを除くということが前提になっているように思います。ただ「ログインユーザのみが投票権をもつ。同一人が複数のアカウントから投票を行った場合には、両方を無効とする」などという決まりをこの際明確にしておいてもよいかもしれません。--Aphaia 2005年7月30日 (土) 18:22 (UTC)[返信]

おっと、失礼しました。書いてありました。しかし、探したにもかかわらず見つけそこなったので、他にも自分と同じようなそそっかしいユーザがいるかもしれません。「投票資格はProject:管理者を参照」などとProject:管理者への立候補にも書いておいた方がよいように思います。(これはNJTさんの発言です)
では、こうしてはどうでしょうか。
  1. Project:管理者の投票資格はそれぞれ「ユーザー」を「ログインユーザー」と明確化する。
  2. Project:管理者への立候補には「投票資格はProject:管理者を参照してください。」と付記する。

--Aphaia 2005年8月2日 (火) 09:23 (UTC)[返信]

後者については、それがよいと思います。実質的な内容には影響しないので、さきほど加筆しました。前者については、ログインユーザに限定する必要性がわかっていないので意見を差し控えます。--NJT 2005年8月3日 (水) 21:32 (UTC)[返信]

さて、前回の信任投票はあやうく間に合わなくなるところでしたが、時季を過ぎてしまった場合について明文化しておいた方がよいように思います。「信任されるまでは暫定管理者として扱われる」と一文入れればよいと思いますが、いかがでしょうか?--NJT 2006年9月23日 (土) 15:14 (UTC)[返信]

問題ないと思います。ただ、「常識で判断しろ」ということで、わざわざ明文化しなくても大丈夫かなという気も若干します。--Ninomy-chat 2006年9月23日 (土) 15:20 (UTC)[返信]

正式な管理者への投票

Temp-sysopがsetされたのが、6月12日なので、そろそろ管理者への立候補で信任投票をする事になるかと思います。--kahusi - (會話) 2005年7月10日 (日) 23:14 (UTC)[返信]

移行作業の完了具合のチェックなども行って万全を期したほうがいいような気もしますので、もう少しゆっくりでもいいかなと思いました。一方、信任投票ではビューロクラット権限についてももう一度信認を問うのがよいようにおもいます。私にはおそらく投票資格がないものとおもいますが、活動内容などを踏まえると Piacarrot さんがビューロというのはどうも違和感があります。--61.195.111.89 2005年7月11日 (月) 00:35 (UTC)[返信]
ビューロクラットは現在の temp-sysop を含めた管理者のかたの中から立候補を募るのがよいのではないかと思います。個人的には Brevam さん、Kahusi さんを推したいです(NJT さんは管理者ではないのですね、少し意外でした)。--Lainex 2005年7月13日 (水) 11:27 (UTC)[返信]
私は活動時期にムラがあるためにtemp-sysopに立候補しませんでした(そして実際に2ヶ月のブランクがありました)。活動してない時期が長いユーザが管理者権限を持っていると、アカウントを乗っ取られた場合に大きな被害が出るのが問題だと考えています。(temporary desysopの制度でも決めておけばよいのかもしれませんが)NJT 2005年7月26日 (火) 20:51 (UTC)[返信]
あ~、もうそんな時期なんですね。私自身は今回生管理者を決めたら少なくともBureauclatについては引退を考えてます。私としてもBrevamさん辺りに引き継いで欲しいですね。--PiaCarrot 2005年7月14日 (木) 12:48 (UTC)[返信]
KahusiさんとBrevamさんに打診してみたところ、Kahusiさんは推薦を受諾されたので動議出しておきました。Brevamさんについては自分で立候補されるようなことを言ってたので任せることにします。--PiaCarrot 2005年7月15日 (金) 13:06 (UTC)[返信]
私はMediaWiki名前空間の記事の整備を主に活動してきましたが、整備がかなり進んだ現在、temp-sysopでない恒久的な管理者になるのは辞退させていただきます。信任投票開始時とともにメタへ辞任届けを提出する方針でいます。短い間でしたが、ありがとうございました。あと、ビューロクラットについては現在、管理者になられている方なら問題を起こさない限りどなたでもよろしいのではないかと思います。-- Lusheeta:Talk 2005年7月14日 (木) 13:05 (UTC)[返信]
誠に勝手ながら、22日にメタへdesysop申請をし、6月23日の07:48にdesysop作業が行われました。-- Lusheeta:Talk 2005年7月23日 (土) 08:47 (UTC)[返信]
それでは、いつごろからRfA(管理者への立候補)をはじめましょうか。setsysopが6月12日ということなので、1ヶ月経過していますし、準備さえ整えばいつでも良いかもしれませんが。
また、現在のtemp-sysopの権限をいつまで持たせるかということについても決めておきませんか? RfAでの投票に1~2週間かかることを考えると、7月いっぱいまでやってもらって、8月1日0:00(UTC)を以ってRfAにて承認されていないtemp-sysopを辞任するというのが良いかと思いますが、どうでしょうか。--Ninomy 2005年7月14日 (木) 13:42 (UTC)[返信]
投票終了後にRfAで承認されていない方を辞任する、のほうがよろしいかもしれませんね。-- Lusheeta:Talk 2005年7月17日 (日) 10:59 (UTC)[返信]
テンポラリなシスオペの任期を7月末までにするということで良いのではないでしょうか。それにあわせて通常の信任手続をとるということで。--Brevam 2005年7月17日 (日) 13:52 (UTC)[返信]
7月末までにするのであれば、続投する人は遅くても24日までに立候補しないと間に合わないのではないでしょうか。と言うわけで、私はもう管理者の続投表明を出しておきました。--PiaCarrot 2005年7月20日 (水) 14:02 (UTC)[返信]

とりあえず正ビューロクラットとしてKahusiさんとBrevamさんを任命しました。で、現在のところ辞任関係は以下の通りでいいでしょうか?

  • 長期inactive: Nnhさん、Tomosさん
  • 辞任表明: 俺(ビューロクラットのみ、管理者は続投?(まだ確定していないため))

--PiaCarrot 2005年7月26日 (火) 12:40 (UTC)[返信]

そうだと思います。退任の申請はPiaさんの管理者信任の結果が出てからでよろしいのではないでしょうか。--Aphaia 2005年7月28日 (木) 05:31 (UTC)[返信]
Ninomyさんが7/23 19:13(JST)に立候補(となってるけど続投ですね)を表明しているので、それも含めると辞任リストが確定するのは7/30の19:13ということになりますね。それが確定次第提出でもいいでしょう。正式体制への移行に間に合ってよかった--とりあえず続投が正式に決まったPiaCarrot 2005年7月28日 (木) 12:04 (UTC)[返信]
今チェックしたところNinomyさんが4-0で信任ということなので、辞任リストは上記で確定ですね。--PiaCarrot 2005年7月30日 (土) 11:39 (UTC)[返信]
確定したので上記の通りでm:Requests for permissions#Removal of access in ja.wiktionaryに依頼を出しました。--PiaCarrot 2005年7月30日 (土) 12:03 (UTC)[返信]
私については完了したという報告がありました。長期不在の2名についても「1~2日中に反対がなければ」という事だそうです。--PiaCarrot 2005年7月31日 (日) 00:40 (UTC)[返信]
長期不在の2名の辞任操作も終わったようです。m:Special:Log/rights--PiaCarrot 2005年7月31日 (日) 12:49 (UTC)[返信]

私とkahusiさんはsysopの信任投票を行っていないので有効期限が切れてしまっていたりします。この点についてWiktionary‐ノート:ビューロクラットでお願いします。--Brevam 2005年7月30日 (土) 19:16 (UTC)[返信]

向こうにも書きましたが、私自身はBrevamさんとKahusiさんについてはビューロクラットの信任を持ってsysopの信任という考えでいます(ビューロクラットの権限はsysopの上位という考えですので)。Wiktionary:ビューロクラットの"ビューロクラットの条件"に「その言語版においてsysopであること」というのがあるので。--PiaCarrot 2005年7月31日 (日) 12:44 (UTC)[返信]
PiaCarrotさんの意見を支持します。コミュニティからビューロクラットとしての信任を得たということは、管理者としての信任を含んでいると考えてよいと思います。--NJT 2005年8月1日 (月) 23:46 (UTC)[返信]

公式な方針への移行

文面も大分まとまって来たので、そろそろ公式な方針に移行したいと思います。一週間異論がなければ移行します。--Enthousiasme 2006年10月6日 (金) 08:04 (UTC)[返信]

移行しました。--Enthousiasme 2006年10月13日 (金) 09:35 (UTC)[返信]

期限切れ?

KahusiさんとPiaCarrotさんの管理者権限が期限切れになっていますが退任ですか更新ですか? —以上の署名の無いコメントは、Penpen会話履歴)さんが[2007-08-08T09:00:25Z]に投稿したものです(kahusi (會話)による付記)。(どうも失礼しましたPenpen 2007年8月8日 (水) 13:28 (UTC))[返信]

Wiktionary:管理者への立候補を参照して下さい。--kahusi (會話) 2007年8月8日 (水) 09:43 (UTC)[返信]

Kuhasiさんが更新でPiaCarrotさんが退任と言うことですね。分かりました。Penpen 2007年8月8日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

管理者の解任規定

現在wiktには管理者の解任規定が設けられておらず、問題のある管理者の行為をやめさせる方法はWiktionary:投稿ブロックによるほかない状況です。しかし、管理者権限の悪用があっても、すべてのwiktの編集からの締め出しにつながる投稿ブロックは必ずしも必要ではありません。他言語版では管理者が荒らし行為を行う例も報告されており、こうしたことに対処するため解任規定を設ける必要があると考えます。解任規定はw:wikipedia:管理者の解任を参考に以下のようにしたいと考えます。

  1. 動議を提出できるのはログインユーザに限る。
  2. 解任投票の期間は動議提出後1週間とする。
  3. 投票方法は、現在の管理者選任投票同様1人1票で、賛成あるいは反対を表明し、コメント欄等に その理由を記載する。
  4. 投票権は、活動期間7日(初投稿から168時間以上経過)かつ、投稿回数50回以上のログインユーザとする。
  5. 被依頼管理者は、コメント欄、ノートページ等での弁明は可能であるが、賛否の投票はできない。
  6. 投票において賛成票が反対票を上回った場合は、管理者は解任となる。賛否同数の場合は解任されない。
  7. 著しく不適切な動議が提出された場合、投票権保持者は、早期終了を提案できる。これに反対する権利保持者からの意見が皆無であれば、早期終了提案後72時間をもって、動議を打ちきることができる。

—以上の署名の無いコメントは、EMPIS会話履歴)さんが投稿したものです。

今回は細かいことは申し上げません。Wiktionary:管理者をよく読んでください。これ以上の議論はそれからです。--Ninomy - chat 2008年11月12日 (水) 00:37 (UTC)[返信]
投稿ブロックは、各項目に対する操作(編集や移動)を出来なくするだけです。管理者権限にまでその効力は及びません。自分自身をブロックすることもブロックを解除することも可能です。自ら実験してみました。
で、管理者権限においてどんな悪用が可能か。Wiktionary:管理者によると、
  1. システムメッセージの改悪
  2. 理由無きページ保護/保護解除
  3. 理由無きページの削除/復活
  4. 理由無き投稿ブロック/ブロック解除
ですね。これらの行為を行った管理者はビューロクラットの裁量で管理者権限を剥奪で十分でしょう。一週間ものさばらす必要は無いでしょう。 --Lemonsquash 2008年11月12日 (水) 01:34 (UTC)[返信]

Lemonsquashさんのおっしゃる通りなのですが、私が想定しているのは、ピューロクラットの判断で即時対処とはならないようなケースです。--EMPIS 2008年11月12日 (水) 02:17 (UTC) [返信]

ビューロクラットは管理者権限付与が行なえるだけで、権限剥奪はできません。権限剥奪はメタ対応となります。というか、こんなこと話し合うよりも前に、各言語(日本語含む)の基本語彙を増やすほうが先決ではないですか?それらが充実した後でも、この件に関する話し合いは遅くありません。LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / 漢文百 2008年11月12日 (水) 03:29 (UTC)[返信]
権限剥奪はスチュワードでした。認識が誤っており申し訳ありませんでした。--Lemonsquash 2008年11月12日 (水) 03:44 (UTC)[返信]
取り敢えずコメントのみ。管理者権限のあるアカウントユーザーをブロックした場合ブロック操作以外を実行できなくなりますが、ブロックを自力で解除できるので規制効果は薄いです。本当に問題のある管理者は解任が必要でしょう。…がしかし如何なる目的があろうと、特定の管理者を相手にもめているときに管理者解任規定の導入を提案するのは適切でないように思います。既に起きているトラブルを解決するためのルール制定、と言った印象を与えかねません。また、会話ページでいろいろな指摘を受けている方がjawiktionaryの重要な事項について提案するというのも、あまり良い印象を与えません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年11月14日 (金) 10:29 (UTC)[返信]

特定の管理者との間で議論をしているのは事実ですが、決して「トラブル」であるとは思っていません。また私は現在管理者選任投票に立候補している身分であり、このような立場から将来管理者になったときに、円滑なwiktの運営をするためと考えて提案した次第です。--EMPIS 2008年11月14日 (金) 15:06 (UTC)[返信]

(提案無効とし議論終結)無期限ブロックユーザーのソックパペットによる提案であり、原提案が無効なので、この議論をいったん終結させます。--Mtodo 2008年11月14日 (金) 18:42 (UTC)[返信]

多重アカウントを用いて運営に関する議論に参加するというのは、責任ある態度とはみなしがたいと考えます。ですので本提案を却下するというMtodoさんの結論を、支持します。--Aphaia 2008年11月17日 (月) 03:41 (UTC)[返信]

『管理者についての方針』の改定案

Wiktionary:管理者#必要条件・十分条件 の4番目を次の通り改定することを提案いたします。

4. ログインして活発に活動しており、今後も長期的な活動が期待できるかどうか。基準としては日本語版ウィクショナリーに最低2か月以上参加しており、標準名前空間においてリダイレクトを除く 50 回以上の新規投稿の実績があること。(投稿実績が無くとも他のプロジェクトにおいて管理者としての活動実績があれば良しとする)

目的:あいまいな記述を具体的な記述しなおします。

  1. 「50回以上の投稿実績」 → 「標準名前空間においてリダイレクトを除く 50 回以上の新規投稿の実績」
    曲解して 50 回の編集回数と認識されるのを防ぐため、具体的な記述に改める。
  2. 「(日本語版ウィキペディアなど他のプロジェクトの実績を含めてもよい)」 → 「(投稿実績が無くとも他のプロジェクトにおいて管理者としての活動実績があれば良しとする)」
    どのような実績があれば良いのかを具体的に明記する。

--Lemonsquash 2008年11月20日 (木) 16:16 (UTC)[返信]

(賛成)賛成します。なお以下の意見は議論を止めるものではく、本件の提案が受容されることを前提とする議論です。
「『標準名前空間においてリダイレクトを除く』 50 回以上の新規投稿の実績」の『』内については、以下の「『選任投票』『信任投票』の改定案」における条件とあわせ、一般化できるのではないかと考えていますので、「積極的な編集(仮称)」でのご検討お願いします。--Mtodo 2008年11月21日 (金) 14:22 (UTC)[返信]
Lemonsquashさんのオリジナルのご提案には異論がないと思いますので、確認期間として1週間を期限に、有効な緩和提案がない限り、オリジナルの提案を公式化する事としたいと考えます。
なお「他のプロジェクトにおいて管理者としての活動実績」という場合、「他のウィキ・メディア・プロジェクトにおいて管理者であること」でも足りるとは思うのですが、念のため「他のウィキ・メディア・プロジェクトにおいて1年以上管理者であること」ということでいかがでしょうか(この部分は1週間を審議期間とします)。--Mtodo 2009年10月24日 (土) 19:46 (UTC)[返信]
特に反対がなかったため本文を修正しました。--Mtodo 2009年11月1日 (日) 07:22 (UTC)[返信]

『選任投票』『信任投票』の改定案

Wiktionary:管理者#選任投票およびWiktionary:管理者#信任投票 の4番目を次の通り改定することを提案いたします。

4. 候補の立候補時点もしくは、信任投票の開始時点で、以下の条件に満たないユーザーの投票は無効票として扱う。
  1. 最初の編集からの経過日数が 7 日以上のユーザー。
  2. 標準名前空間において編集した延べ項目数が 50 以上。
    但し次の編集は回数に含まないものとする。
    1. リダイレクトの作成。
    2. 空白または空白行の追加及び除去しただけの編集。

目的

  1. 投票結果の操作を目的としたソックパペットを作り難くする。
  2. 信任投票の「締め切り時」を「開始時に」に変更して、投票期間中に作成したソックパペットによる結果操作を不可能にする。

--Lemonsquash 2008年11月20日 (木) 16:58 (UTC)[返信]

(賛成)賛成します。なお以下の意見は議論を止めるものではく、本件の提案が受容されることを前提とする議論です。
最初の編集からの経過日数が 7 日以上のユーザー』に投票を認めていますが、7日間は多少短いのではないかと思います。本件については、「管理活動参加についての活動日数」でのご検討お願いします。
『但し次の編集は回数に含まないものとする』として例外が2例挙げられていますすが、この条件は上の『管理者についての方針』の改定案と併せ 、一般化できるのではないかと考えていますので、「積極的な編集(仮称)」でのご検討お願いします。--Mtodo 2008年11月21日 (金) 14:22 (UTC)[返信]
方針の改定は必要だと思います。しかし、あまりに煩雑なチェック方法では確認するのも大変ですので、それは避けるべきだと思います。たとえばリダイレクトはカウントしないとか、有意な編集をしていないとか言うのはチェックがものすごく大変になるので、単純に編集回数を「記事名前空間で100回以上」というようにするべきと考えます。--Ninomy - chat 2008年11月21日 (金) 15:02 (UTC)[返信]
事後報告で恐縮ですが、下に書いた通り基準時を「開始時点」に変更しました。この点にご意見ございましたら、#投票資格の基準時を締め切り時から開始時に変更にお願いいたします。
 まず投稿実績を標準名前空間に限定することに賛成です。また、経過日数や投稿回数を増やすことも検討してよいと思います。例えば30日/100回など。
 ただし、Ninomyさんのおっしゃるとおり、私もチェック方式はできるかぎり簡便であるのが良いと思います。不正を排除するために条件をつけるという考えは十分理解できるのですが、今後数十名が投票するようになると投票者も確認者も確認作業だけで非常に負担になります。Toolserverなどでチェックスクリプトが作れるなら、ある程度の複雑な条件も可能かもしれませんが。また、有意な編集という内容を検証するのが大変で、また恣意的になりがちな条件も避けた方が良いと思います。あやしい票にのみ適用するとなると、それはアンフェアに感じます。
 管理者投票において一番重要な点を考えてみますと、まっとうな利用者が管理者であることが不当に妨げられないこと、ではないかと思いますが、どうでしょうか。みなさんが参加されているおかげで、ウィクショナリーは現状でも、多少の工作があったところで揺らぐほど弱いコミュニティではないと感じています。以前もどこかで書きましたが、オープンなウィキを使っている以上、ノングラータな人も出たり入ったりすることは込み込みで運営していくことになります。おかしな反対票があればもちろん愉快ではありませんが、それで大勢に影響がないのであれば、潔癖になりすぎない方がウィキのあり方として健全のように思っています。e-Goat 2009年10月16日 (金) 12:44 (UTC)[返信]
ちょっと放置していたため間隙を突かれた嫌いがありますね。
Lemonsquashさんのオリジナルのご提案には異論がないと思いますので、とりあえず、確認期間として1週間を期限に、有効な緩和提案がない限り、オリジナルの提案を公式化するということでいかがでしょうか。--Mtodo 2009年10月24日 (土) 19:46 (UTC)[返信]
標準名前空間に限定することについては賛成です。1 については、条件の意味とチェック簡便さから考えて「最初のns:0の編集から7日」にした方が良いと思います。また、2. の但し書きについては前述のように疑問をもっていますので、今のところ賛成しません。7/50の間にリダイレクト作ったりスペースをつけたり外したりが異様に多ければ、投票以前に気づき、警告とブロックによる対処が可能ではないでしょうか。但し書きについては2つ対案があります。a. 但し書きではなく30日/100回に引き上げる、b. 現状では但し書きをつけておいて、対処しきれない規模になったら他の条件にスイッチする。私は a の方が良いと思っていますが、それはそれで別途議論が必要に思います。繰り返しますと「1. 標準名前空間における最初の編集からの経過日数が 7 日以上のユーザー。 2. 標準名前空間において編集した延べ項目数が 50 以上。」については同意します。e-Goat 2009年10月25日 (日) 02:32 (UTC)[返信]
とりあえず、原文を反映し修正しました(転記ミス等があればご指摘ください)。運用上の不便はあるかなとも思いますので、さらに、議論を続けましょう。自戒として鼻に豆を詰めさせるようなまねは極力避けたいとは思います。--Mtodo 2009年11月1日 (日) 07:22 (UTC)[返信]

管理活動参加についての活動日数

以下は、『管理者についての方針』の改定案 及び『選任投票』『信任投票』の改定案が原案で可決されることを前提の提案ですが、万が一、可決されなくても、現行規定に該当する箇所がありますので、当該箇所に対して修正を提案するものです。

『選任投票』及び『信任投票』の参加資格について

Wiktionary:管理者#選任投票およびWiktionary:管理者#信任投票 の4番目の「最初の編集からの経過日数が 7 日以上のユーザー」は、なりすましユーザを立てるのには多少短いと思います。たしかに、その間に50以上の有意な編集をしなければならず、荒らしユーザには苦痛でしょうが、激情に駆られると短期間であれば勢いでこなしてしまうおそれがあります。その間の記事空間への傷みと、1ヶ月程度のインターバルをおくことによるクールダウン効果を期待して、「7 日以上」を「30日以上」とすることを提案します。

30日は長いと思います。荒らしでないユーザーからむやみに投票権を奪うようなことはしたくないので、この提案には反対します。--Ninomy - chat 2008年11月21日 (金) 15:10 (UTC)[返信]
議論整理のためいったん取り下げます。--Mtodo 2009年10月24日 (土) 19:46 (UTC)[返信]

再立候補及び不信任提案のインターバルについて

Wiktionary:管理者#選任投票のなお書き「なお、ある人が選任されなかった場合、再びその人が立候補(推薦)する前に出来るだけ1か月以上の期間を置いてください。」、及び、Wiktionary:管理者#信任投票 のなお書き「なお、管理者権限取消のための信任投票が行われた後、再びその人を動議にかける前に出来るだけ1か月以上の期間を置いてください。」については、1ヶ月で事情が大きく変化することは、まれと考えますので、「出来るだけ」→「原則として」、「1か月以上」→「3ヶ月以上」とした方が、いたずらをするのにひるむのではないかと思いますので、改変につき提案いたします。--Mtodo 2008年11月21日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

「原則」とするのは構わないと思います。選任投票については管理者への立候補要件として「2か月以上の参加」があり、それを考えれば一度否決されていることもあるので3か月は妥当な線だと思います。一方で信任投票については、ある程度コミュニティの声を聞く機会も必要だと思うので、あまりインターバルを長くしたくはないとも思います。--Ninomy - chat 2008年11月21日 (金) 15:10 (UTC)[返信]
(コメント)権限取り消しもインターバルを長くする理由は、「権限取消し投票提案」の濫用を抑止したいと考えるためです。たしかに、権限濫用が見られる管理者を止める目的で緊急に投票を実施したい場合もあるかと思いますが、それは「原則として」の例外として、例えば、「複数の管理者の提案を得て」等の緊急対策によって対処可能かと思います。--Mtodo 2008年11月24日 (月) 09:46 (UTC)[返信]
議論整理のためいったん取り下げます。--Mtodo 2009年10月24日 (土) 19:46 (UTC)[返信]

積極的な編集(仮称)

こういうルールにすると、記事に対しての修正が増加することが懸念されますが、その活動の間にコミュニケーションの機会が増加し、単なるいたずらに関して抑止力になることが期待できるかも知れません。

ということで、安易な編集カウントアップを回避するため、以下の編集を「積極的な編集」(仮称)と一般化し、これが、ある程度の数(50回程度)を超えたライターについては、wiktに積極的に参加する意思があると判断し、管理活動についても、門戸を開くこととしてはどうでしょうか。

「積極的な編集」とは以下のものを言う。
標準名前空間における、以下の編集をのぞくもの。
  1. リダイレクトの作成。
  2. 空白または空白行の追加及び除去しただけの編集。
  3. 編集後、「差し戻し」又は「取り消し」の編集を受け、投票等の開始時までに、投稿者以外の第三者によって「差し戻し」又は「取り消し」前の状態に戻っていないもの。
なお、1個の記事に対する、24時間以内の複数の編集は、1回の積極的な編集と解する場合がある。

とりあえず以上です。--Mtodo 2008年11月21日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

これは、編集内容を全部チェックしないと数えられないのではないでしょうか? ちょっと運用が難しいようにも思うのですが、いかがでしょう。--Aphaia 2008年11月22日 (土) 17:36 (UTC)[返信]
(コメント)毎回カウントするというより、どちらかというと、いざというときの抑止力だと思っています。--Mtodo 2008年11月23日 (日) 02:24 (UTC)[返信]
議論整理のためいったん取り下げます。--Mtodo 2009年10月24日 (土) 19:46 (UTC)[返信]

投票資格の基準時を締め切り時から開始時に変更

事後報告になり恐縮ですが、投票資格の基準時を「締め切り時」から「開始時」に変更しました。変更の理由は、投票資格の基準が締め切り時ですと、(特に解任投票の時に)脆弱性があるためです。急ごしらえのソックパペットで多数派工作をしてもどうにかできるほど弱いコミュニティではないですが、議論中に行われるといらぬ作業が増えますので、事後報告とさせていただきました。この編集につきまして、ご意見、ご指摘ございましたらよろしくおねがいします。投票回数や活動日数など、他の条件につきましては別途、上のセクションではなしあいましょう。e-Goat 2009年10月16日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

賛成 追認--kahusi (會話) 2009年10月16日 (金) 12:20 (UTC)[返信]
賛成 追認。妥当な変更だと考えます。--Aphaia 2010年2月16日 (火) 08:21 (UTC)[返信]

2010年6月の更新について補足

電気山羊さんに関しては手続きが滞っていましたので、ご本人の承諾を得た上で私が代わりに申請しました。(勝手にやるとバチがあたると思う…。)制度上の任期は3月31日までで、辞任手続きは6月1日なので2ヶ月の差がありましたが、手続きを行った日を基準にしています。

それとNinomyさんが一度辞任したことがずっとコメントアウトで書いてありましたが、隠すような理由もないと思うので明記してみました。ただ、「過去」であり「現在」という奇妙な状態なので、どこかで言い回しを変えたほうがいいのかもしれませんね。いいアイデアがあったら修正をお願いします。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2010年6月1日 (火) 13:37 (UTC)[返信]