「感」の版間の差分

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
削除された内容 追加された内容
r2.7.3) (ロボットによる: hu:感を追加
44行目: 44行目:
#('''カン''')[[前世]]の[[行為]]の[[むくい|報い]]が[[あらわれる|現れる]]。
#('''カン''')[[前世]]の[[行為]]の[[むくい|報い]]が[[あらわれる|現れる]]。
==={{prov}}===
==={{prov}}===
{{top4}}
*[[感化]]
*{{ふりがな|感化|かんか}}
*[[感覚]]
*{{ふりがな|感覚|かんかく}}
*[[感応]]
*{{ふりがな|感謝|かんしゃ}}
*[[感冒]]
*{{ふりがな|感心|かんしん}}
*[[感嘆]]
*{{ふりがな|感嘆|かんたん}}
*[[五感]]
*{{ふりがな|感動|かんどう}}
{{mid4}}
*{{ふりがな|感応|かんのう}}
*{{ふりがな|感服|かんぷく}}
*{{ふりがな|感冒|かんぼう}}
*{{ふりがな|五感|ごかん}}
*{{ふりがな|雑感|ざっかん}}
*{{ふりがな|実感|じっかん}}
{{mid4}}
*{{ふりがな|所感|しょかん}}
*{{ふりがな|増感|ぞうかん}}
*{{ふりがな|第六感|だいろっかん}}
*{{ふりがな|多感|たかん}}
*{{ふりがな|鈍感|どんかん}}
*{{ふりがな|敏感|びんかん}}
{{mid4}}
*{{ふりがな|無感|むかん}}
*{{ふりがな|流感|りゅうかん}}
*{{ふりがな|霊感|れいかん}}
{{bottom}}


==={{suffix}}===
==={{suffix}}===

2015年10月8日 (木) 06:37時点における版

漢字

字源

  • 会意形声。「」+音符「」、「咸」は「(←+)」+「」の会意文字で、武具で脅して口を閉じさせるの意であり、「」の原字で、「感」は口を閉ざすほどの心理的に強い衝撃の意(藤堂)。又は、神器に武具をあわせ神威を得るの意(白川)。

意義

  1. 自らの意思に関わらず、自然認識されること。

日本語

発音(?)

名詞

  1. カン物事たり聞いたりして心が動くこと。
  2. カン自ら意思関わらず、自然認識されること又はそのような認識。
    この点においてこの映画の創作者ルーバン・マムーリアンは一つの道楽をしてひとりで悦に入っているがある。(寺田寅彦 『音楽的映画としての「ラヴ・ミ・トゥナイト」』)

動詞

(文語)感ず/(口語)感じる

  1. カン外界からの刺激感覚器官通し知覚する。
    喉の渇きを感じる
    暑さを感じる
  2. カン)物事に対してにある感情気持ち表す
    私は電車に乗ると異状な興奮を感ずる。(高村光太郎 『人の首』)
    名人になると全身に鉄を感じる作用がそなわるから、後を見なくても敵の刀の位置がわかるのである。(坂口安吾 『落語・教祖列伝 飛燕流開祖』)
  3. カン)心を深く動かされる。
  4. カン病気感染する。
  5. カン感心して褒める
  6. カン前世行為報い現れる

熟語

接尾辞

  1. カン感情感じ
    • 達成。満足。失望

中国語

*

熟語

朝鮮語

*

熟語

ベトナム語

*

動詞

  1. 感じる

コード等

点字