あられ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

発音[編集]

名詞[編集]

あられ

  1. 積乱雲から降る、直径5mm未満こおりつぶ。直径5mm以上のものはひょうと呼んで区別する。雪霰ゆきあられ氷霰こおりあられとに分類される。季語
  2. 」の
  3. ほしいを炒って細かくすることで湯に浮かして飲むもの。
  4. 織物や染め物などにおける小さな正方形を規則的にした模様、霰のように大小さまざまな白い斑をした模様。

翻訳[編集]

語義1

古典日本語[編集]

発音[編集]

三拍名詞一類(?)

名詞[編集]

あられ

  1. (現代語語義1)あられ。
  2. 霰地」の略。