こい

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ごい も参照。

日本語

[編集]

名詞:恋

[編集]

こい

  1. ひとを好く気持ち慕う気持ちのこと。

語源

[編集]

訳語

[編集]

動詞

[編集]

こいする【する】

  1. ひとを好く。慕う。
    • 命短し恋せよ乙女

名詞:鯉

[編集]
錦鯉

こい

  1. コイ目コイ科コイ属の。大型の淡水魚食用観賞用となる。(夏の季語)

派生語

[編集]

成句

[編集]

訳語

[編集]

名詞:尰

[編集]

こい

  1. 腫れる病気

名詞:請い・乞い

[編集]

こいい, い】

  1. 希う

形容詞

[編集]

こいい】

  1. 溶液中の溶質の量が多いこと。濃度や密度が高い。
    • 濃い塩水。
  2. 味の総量が多いこと。食品に味付けした調味料を強くかんじる。
    • これは濃い味噌汁だな。
  3. 物事、人物が印象的であること。
    • 濃いひとだなぁ・・・

活用

[編集]
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用型
かろ かっ
けれ 口語

関連語

[編集]

濃厚

対義語

[編集]

訳語

[編集]

動詞の活用形

[編集]

こいい】

  1. カ変動詞「くる」の命令形。

同音異義語

[編集]

こい