付録:イタリック祖語/pezdō

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

イタリック祖語[編集]

語源[編集]

印欧祖語 *pesd-

発音[編集]

  • IPA: /ˈpez.doː/

動詞[編集]

*pezdō

  1. おならをする。こく
*pezdō (第三変化)の活用
現在 *pezdō
完了 *pezdai
過去分詞 *pezdos
直説法現在 能動態 受動態
一人称単数 *pezdō *pezdōr
二人称単数 *pezdes *pezdezo
三人称単数 *pezdet *pezdetor
一人称複数 *pezdomos *pezdomor
二人称複数 *pezdetes *pezdem(e?)n(ai?)
三人称複数 *pezdont *pezdontor
接続法現在 能動態 受動態
一人称単数 *pezdām *pezdār
二人称単数 *pezdās *pezdāzo
三人称単数 *pezdād *pezdātor
一人称複数 *pezdāmos *pezdāmor
二人称複数 *pezdātes *pezdām(e?)n(ai?)
三人称複数 *pezdānd *pezdāntor
直説法完了 能動態
一人称単数 *pezdai
二人称単数 *pezdistai
三人称単数 *pezde(d)
一人称複数 *pezdomos
二人称複数 *pezdistes
三人称複数 *pezdēri
命令法現在 能動態 受動態
二人称単数 *pezde *pezdezo
二人称複数 *pezdete
命令法未来 能動態
二/三人称単数 *pezdetōd
分詞 現在 過去
*pezdents *pezdos
動名詞 tu-derivative s-derivative
*pezdum *pezdezi

諸言語への影響[編集]