出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 中国象棋の駒。対戦相手の駒「車」と区別するために人偏をつけた。
  • 人力車。人がひく車であることから(会意文字的発想)

意義

[編集]
  1. 中国象棋の駒に用いられる字。
  2. 中国人の姓に用いられる字。
  3. (日本)人力車


日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
俥(くるま)
  1. くるま)人力車。明治中期から戦前までの用法。戦後は、「くるま」は自動車を意味するようになり、この文字を使うこともまれになった。
    • 暗い外で客と話している俥夫の大きな声がした。間もなく、門口の八つ手の葉がで揺り動かされた。俥夫の持った舵棒玄関の石の上へ降ろされた。(横光利一『赤い着物』)

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

  • 」と同音

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

コード等

[編集]