出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 象形。頭蓋が閉じきっていない頭を持った子供。又は、幼児の髪形を象る。

金文 甲骨文字 金文

金文 金文 簡帛文字 簡牘文字

小篆

流伝の古文字
西周 春秋時代 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. おさない子供

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

接尾辞

[編集]

以下の機能を有する。cf.儿化

  1. 指小辞ちいさいもの、かわいいものの意を示す。
  2. 動詞や形容詞を名詞化する。
  3. 抽象名詞を作る。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]