出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 会意。「口」は容器を表す。説文解字は、犬が容器を守る様と解釈、他に、犬は「様々な」を意味するとも(藤堂)、神に捧げる犬を、祭文を入れた容器(サイ)が囲む様とも(白川)。

金文

金文

小篆

流伝の古文字
西周 春秋時代

説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. うつわ

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. うつわ)主に食物や飲料を保管又は分配するために用いるもの。
  2. うつわ)人の度量、包容力。

熟語

[編集]

成句

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]

点字

[編集]