差別

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語

[編集]
この単語の漢字

第四学年
べつ
第四学年
音読み

発音

[編集]

名詞

[編集]

(さべつ)(古くは:しゃべつ、しゃべち;「しゃ」「べち」は呉音)

  1. 扱い付けてけること。差があること。
    • 差別価格
    • 差別爆撃
    • 言語には、事情に応じて声の高さを変えるという、音楽的要素が含まれて居る。併し話すのと歌うのとの間には、根本的な差別がある。(石黒魯平『国語教育の為の音声学』)〔1928年〕[1]
  2. (さべつ)先入観偏見基づき、人の集団不平等扱うこと。
    • 人種差別撤廃条約
    • 差別的表現
    • 差別
    • 世界に向って人種差別撤廃を呼号している我が国民として、依然これを放任するという事は、内に省みて自ら忸怩たるものがなければならぬ筈である。(喜田貞吉『特殊部落ということについて』)〔1920年〕[2]
  3. (仏教, しゃべつ) それぞれの物が現象としては異なって存在しているということ。違い。差。
    • 偖てコップにはコップの法あり、水注には水注の法があって、各々乱れず、差別にして平等平等にして差別差別と平等と相ひ離れず之をと云ふ。 (秋野孝道『禅の骨髄』)〔1915年〕[3]

類義語

[編集]

対義語

[編集]

関連語

[編集]

翻訳

[編集]

動詞

[編集]

翻訳

[編集]

中国語

[編集]

発音

[編集]
  • ピンイン: chābié
  • 注音符号: ㄔㄚ ㄅㄧㄝˊ
  • 閩南語: chha-piat
  • 客家語: chhâ-phe̍t

名詞

[編集]

( (簡): 差别)

  1. へだたり、格差区別

朝鮮語

[編集]

名詞

[編集]

(ハングル:차별 (chabyeol) )

  1. 差別。