出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 象形くぬぎなどの木の実の象形で黒い染料をとるのに用い、「黒」→「明け方」に変化し、時間の位置が「はやい」ことを意味するようになった(藤堂)。さじの象形で、音を仮借したもの(白川)。

金文 簡帛文字 簡牘文字

小篆

流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. 時間の位置がはやい。時間的にさきに来る。
  • 対義字:

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

形容詞

[編集]
  1. はや

副詞

[編集]
  1. まえから

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語: 朝鮮語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]

点字

[編集]