出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. から
    1. 内部をおおう硬い外皮
    2. 中身のない外皮。ぬけがら
  2. こつこつと叩く。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. から内部をおおう硬い外皮
  2. から中身のない外皮。ぬけがら
  3. (物理学)(カク電子殻の略称。

熟語

[編集]

手書きの字形について

[編集]
  • 第6~7画は、以下のいずれの書き方で書いてもよい。[1]
    1. 几のように書き、終筆ははねる。
    2. 几のように書くが、終筆ははねない。
    3. 下に下ろしたところで、横に曲げずに右上にはねる。
  • 漢字の構成要素「殳」についてはを参照。

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

コード等

[編集]

点字

[編集]

脚注

[編集]