出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]

[編集]
字音一覧
中古音 現代中国語 日本語 朝鮮語 ベトナム語
中古音の声調 広韻 平水韻 普通話 漢音 呉音 朝鮮漢字音 漢越語
A 去声 翰韻 hàn カン (ガン)
B 平声 寒韻 hán ガン

括弧内は殆ど使われない字音。

意義

[編集]

A: 去声翰韻

[編集]
名詞
[編集]
  1. あせ
動詞
[編集]
  1. あせを流す。

B: 平声寒韻

[編集]
  1. (khaanの音写"可汗"の略)ハンカガン。モンゴル、トルコ系の君主

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. あせ哺乳類汗腺から分泌する液体で、体温調節役割を果たすもの。
    1. 激しい運動をした際に分泌されるため、何事かに努力することや、興奮した時などにも分泌されることから、心情の動揺の象徴とされる。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. あせ

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]

点字

[編集]