出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

  • 部首: + 4
  • 総画: 7画
  • 異体字 : 別字)、(異体字、現代中国語では「沈」は専ら「瀋」の簡体字としての用法であり、「しずむ」等の意味では「沉」を用いる)

字源

[編集]

甲骨文字 金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. 水にしずむしずめる
  2. 精神がしずまる、精神をしずめる
  3. (シン、shěn)姓。

日本語

[編集]

発音

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

人名

[編集]

  1. 朝鮮人の姓の一つ。

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]