出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  1. 何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、222頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、801-802頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、242頁。

意義

[編集]
  1. ながれるながす
  2. やりかた。また、(同じような習慣、技法を継承する)そのような一派
  3. 階級、身分
    • 一流、二流
  4. 広まる
  5. あてもないままに
  6. (謀反者などを)遠くへ追いやる刑罰
  7. やめる、駄目になる
    • 流会、流局、流産

語源

[編集]

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. リュウ流れ
  2. リュウ仲間連中

接尾辞

[編集]
  1. リュウなどに用いる助数詞。
  2. リュウ武道芸道技芸などの系統
    • (例):小笠原流、坂東流

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. ながれる、流なが
  2. 堕落する

量詞

[編集]
  1. 等級

形容詞

[編集]
  1. (広東語)にせ

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語: 朝鮮語

[編集]

コード等

[編集]