出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. しずく

語源

[編集]
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 209.
    Shuya Zhang, Guillaume Jacques, and Yunfan Lai, A study of cognates between Gyalrong languages and Old Chinese, Journal of Language Relationship, 17, 2019, p. 82.

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. しずく)空中や物の表面にある球状となった少量の液体。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. れる、垂らす

量詞

[編集]
  1. しずくに用いる量詞

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]