出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]

小篆

流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. すきからすき。土を耕す農具の一種。
    • 犁鋤
  2. 黒いうす暗いさま。
  3. しみ。老人の皮膚に生ずる斑点。
  4. まだらうし。毛の色がまだらな牛。

日本語

[編集]

発音

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]
  • 量詞:  (繁): / (簡):
  1. (農業, 道具) すき

動詞

[編集]
  1. (鋤で)く。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. る。

コード等

[編集]