出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 会意的造字法による日本の国字。「白」(水を張らないため、土が乾燥して白く見えることから)+「田」。現在では人名(名字)の一部として用いる。音読みは旁である「白」の読みを用いる。

意義

[編集]
  1. はたけ。しろはた。はくでん。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

コード等

[編集]