出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 」+「[字源 1]
    • 説文解字』は「」+「」と説明しているが、これは誤った分析である。秦代以前の文字の形を見ればわかるように、「竹」とも「夭」とも関係がない。
  1. 朱德熙 「長沙帛書考釈(五篇)」 『古文字研究』第19輯 中国古文字研究会・中華書局編輯部編、中華書局、1992年、293-294頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、489-490頁。
    禤健聡 『戦国楚系簡帛用字習慣研究』 科学出版社、2017年、354-355頁。

意義

[編集]
  1. わらう

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]

xiào

  1. わら
  2. 嘲笑する

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

コード等

[編集]

点字

[編集]