出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
春秋時代 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、3072-3073頁。
    何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、766-767頁。
    黄徳寛主編 『古文字譜系疏証』 商務印書館、2007年、2071-2072頁。
  2. 藤堂

意義

[編集]
 
紫色
  1. むらさき

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. むらさき)色の一つ。中間色

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

形容詞

[編集]
  1. 紫の。

人名

[編集]
  1. 中国人ののひとつ。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

形容詞

[編集]
  1. 紫の。

コード等

[編集]

点字

[編集]