出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 」の略体。「繩」については繩#字源の項目を参照。

意義

[編集]
  1. なわ
    • 」:太い縄
  2. すみなわ
  3. (語義2から)規準
  4. つぐつなぐ

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. なわ棕櫚の毛、化学繊維など細い繊維より合わせたもの、物を縛るのに用いる。ロープ

熟語

[編集]

運用

[編集]
1942年 12月
  • 標準漢字表内字(準常用漢字)
1946年 11月
  • 表外字となる
1981年 10月
  • 常用漢字に復活
2020年 4月

コード等

[編集]

点字

[編集]