出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

小篆

流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. しろぎぬ
  2. (日本)しま模様

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. しまいくつか素材などがまたはそれを組み合わせて並んでいる織物島物しまもの
  2. 語義1で表される図柄。縞柄しまがら縞模様

類義語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

コード等

[編集]