出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. はね

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. はね鳥類体表を覆う構造物。体表とは硬質の軸上のもので接続しており、その軸に軟質の毛状のものが密生している。鳥類においては、前肢のものが発達しており、飛行のための不可欠な器官となっている。羽根

翻訳

[編集]

接尾辞

[編集]
  1.  「ぱ」「ば」)またはうさぎの数をあらわす助数詞

関連語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*


朝鮮語

[編集]

*


ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]

点字

[編集]