出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

会意。元は「(=)」+「犬」で、犬が鼻を使いにおいをかぐ様。新字体採用時に、点を略した略体が採用された。

意義

[編集]
  1. いやなにおい
  2. 腐敗する。
  3. 悪い

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

接尾辞

[編集]
  1. シュウ)物質名などに付けて、そのにおいを表す名詞を作る。不快なくさみや臭気の意味合い。
    • アルコール
    • アンモニア
    • 果実
  2. シュウ)そのような雰囲気空気感じ
    • 役人
    • ど田舎

熟語

[編集]

中国語

[編集]

形容詞

[編集]
  1. くさい、いやなにおいの、くさった
  2. よくない、つまらない

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]

点字

[編集]