出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. いも。特に里芋さといもタロイモの類に用いる。

語源

[編集]
  • シナ・チベット祖語 *waいも)より派生。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. (いも) 植物の地下茎といった地下部が肥大化して養分を蓄えた器官季語
  2. (いも) 取り立てて言うほどのことはないや田舎じみた野暮をあざけっていう
  3. (うも) イモの古名

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*



コード等

[編集]

点字

[編集]