出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. まずしいとぼしい
  2. まずしくする。とぼしくする。
  • 対義字:

語源

[編集]
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 415.

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]

(ひん)

  1. (ひん) 貧しいこと。貧乏
  2. (ひん) 欠乏すること。不足すること。

派生語

[編集]

熟語

[編集]

連語・慣用句・ことわざ

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]