出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*LEK/」。「たまう」を意味する漢語 /*sleks/}を表す字。もと「易」が{賜}を表す字であったが、貝偏を加えた。

意義

[編集]
  1. 目上の人から頂戴する
  2. 与える、恵む
  3. いただきもの、たまもの、恵み


日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. たまもの神仏から与えられたもの。
  2. たまもの)あることの結果として得た良いもの。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. たまわる、さずける。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]

点字

[編集]