出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*PAN/」。「たべる」を意味する漢語 /*bonʔ/}、および「調理した穀類」を意味する漢語 /*bonʔs/}を表す字。もと「」と書かれたが、音変化(/*-wan//*-on/の合流)に従って音符を「」から「反」に変更したものである[字源 1]
  1. 秋谷裕幸、野原将揮 「上古唇化元音仮説与閩語」 『中国語文』2019年第1期、中国社会科学院語言研究所、15-25頁。

意義

[編集]
  1. 米を炊く等して料理したもの。
  2. 食事
  3. 食事をとること。

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]
  1. めし)米を炊くなど原形を残して調理したもの。
  2. めし食事
  3. めし)食事をとること。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

発音(?)

[編集]

IPA:[ fan˥˩ ]

熟語

[編集]

成句

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

コード等

[編集]