あつし

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

あっし も参照。

日本語

[編集]

語源

[編集]

アイヌ語 attus

名詞

[編集]

あつし、厚

  1. (衣類) アットゥシ

古典日本語

[編集]

形容詞:厚

[編集]

あつしし】

  1. あつい。
  2. (愛情などが)ふかい。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用の種類
あつし あつ (-く) -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

発音

[編集]

三拍形容詞一類(?)

諸言語への影響

[編集]

形容詞:熱

[編集]

あつしし】

  1. (物などの)温度たかい。あつい。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用の種類
あつし あつ (-く) -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

発音

[編集]

三拍形容詞二類(?)

諸言語への影響

[編集]

形容詞:暑

[編集]

あつしし】

  1. 気温が高い。あつい。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用の種類
あつし あつ (-く) -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

発音

[編集]

三拍形容詞二類(?)

諸言語への影響

[編集]

形容詞:篤

[編集]

あつしし】

  1. 病気おもい。病気がちだ。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用の種類
あつし あつ (-く) -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

派生語

[編集]

諸言語への影響

[編集]