さしこむ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語

[編集]

語源

[編集]

古典日本語さしこむ」(差し込む) < 接頭辞「さし」 + 「こむ」(込む)

発音

[編集]

動詞

[編集]

さしこむ(し)む】

  1. 物の隙間に他の物を入れる
  2. などが激しく痛む
  3. し込む】日光などが入り込む

派生語

[編集]

古典日本語

[編集]

動詞:差し込む

[編集]

さしこむむ】

  1. う。
  2. (日光などが)はいむ。
  3. 入れ知恵をする。
さしこ-む 動詞活用表日本語の活用
マ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
さしこ

語源

[編集]

さし接頭辞 +‎ こむ込む

諸言語への影響

[編集]

動詞:鎖し籠む

[編集]

さしこむむ】

  1. (戸などを閉め)なかめる。
さしこ-む 動詞活用表日本語の活用
マ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
さしこ むる むれ めよ

諸言語への影響

[編集]