のす

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語

[編集]

動詞:伸す

[編集]

のす

  1. (自動詞) びる。伸びて進んでいく。
  2. (自動詞) 他人おさえてみずからの地位がる。
  3. (自動詞) とおくまでく。
  4. (他動詞) ばす。伸展させる。
  5. (他動詞) (すとも) ちからくわえてしわを伸ばす。
  6. (他動詞, 俗語) たおす。

発音

[編集]

活用

[編集]

対義語

[編集]

関連語

[編集]

動詞:乗す・載す

[編集]

のす

  1. (他動詞) のせる」(サ行下一段活用) に同じ。

発音

[編集]

活用

[編集]

脚注

[編集]
  1. 用例掲載の都合上、文末を句点で結んだ。

古典日本語

[編集]

動詞

[編集]

のす (他動詞)

  1. せる。うえにものをく。
  2. 記載する。しるす。
  3. 呼吸を合わす。
  4. わなかける計略ける。

発音

[編集]

活用

[編集]
の-す 動詞活用表日本語の活用
サ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
する すれ せよ

接尾辞

[編集]
  • (上代東国方言方言) なす」に同じ。