トーク:least

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
最新のコメント:10 年前 | トピック:英語版 Usage notes の解釈を示します。 | 投稿者:ShikiH
ナビゲーションに移動 検索に移動

英語版 Usage notes の解釈を示します。[編集]

ShikiHでございます。英語版 Usage notes の解釈を示します。

(英語版原文)Some grammarians recommend to use least only with uncountable nouns, as in the examples above with the smallest amount of sense:

  • 1965, H. W. Fowler, Fowler’s Modern English Usage: Second Edition:
    [W]hen the context—unemotional statement of everyday facts—is taken into account, at a less price ought to be at a lower price, and a lesser prize ought to be a smaller prize.

To such grammarians least is the superlative of a little, not that of little, so it does not mean smallest, but the smallest amount of. With plural nouns, they recommend fewest.

(解釈)文法家の一部には上記の例に示したように leastを「最小量の」という意味のみにつかつことを推奨する。(littleは、たとえば小さい女の子が、子豚さんの作った小さくてかわいいお家、というような感情をこめる用法があるが)日常の事実を淡々と述べる文脈においては(そのように little は用いない)。ファウラーのMEUによれば「よりちいさい価格の」は a less price ではなく at a lower price とすべきである。であるから、同様に賞金が少ないことは a lesser prize ではなく a smaller prize とゆうべきである。さて、そういう文法家にとっては least は、little(小さいお家が可愛くっていとおしくって、あらまあどうしましょう、というときの「小さい」)の最上級ではなく、a little(少量の)の最上級である。すなわち least は smallest(最も小さい)ではなく、the smallest amount of (最少量の)と言う意味である。--ShikiH (トーク) 2014年1月16日 (木) 12:12 (UTC) --ShikiH (トーク) 2014年1月16日 (木) 11:29 (UTC) 修正 再びShikiHでございます。種々の誤解の原因は、little、a littleの最上級の説明にあると思うので、記事からこの部分を削除します。大意に影響はないと考えます。--ShikiH (トーク) 2014年1月19日 (日) 03:06 (UTC)返信

私の先の解釈が間違いであったことを認めます。英語版のlittleではadjective、adverbのほかにdeterminerの品詞を立てて分類してありますが、簡単に言えばless、leastはadverbやdeterminerとしてのlittleの比較級・最上級であって、adjectiveとしての比較級・最上級ではない(少なくともsmallに相当する意味の比較級・最上級としては通常は用いない)ということをここでは言っているのでしょう。ただ、そうするとこれは一部文法家の説と言うよりは、広く一般に認められている語法ということになると思いますし、事実、その種の説明はたいていの辞書に載っています。
また、littleにはかわいいといった意味があるからless、leastは使わない、というのは解釈としてどうかとも思いますね。less、leastを使わないのは、smallの意味のlittleの比較級・最上級としては古めかしいからでしょう。上掲書の引用箇所の続きにも
It is true that less & lesser were once ordinary comparatives of little (中略), & that therefore they were roughly equivalent in sense to our smaller ; & further, this piece of archaism, like many others, is permissible in emotional passages or such as demand exceptionally dignified expression ; but the extracts have no such qualification.
とあります。このページを参照(First Editionですが内容に大きな差はないものと思います)。--Ryota7906 (トーク) 2014年1月19日 (日) 18:58 (UTC)返信
ShikiHでございます。お示しの所を読みました。古めかしいから、ですね。上の私の、かわいらしいから、は間違いであったようです。勉強になりました。ありがとうございます。--ShikiH (トーク) 2014年1月20日 (月) 00:18 (UTC)返信