手をかえ品をかえ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

慣用句[編集]

をかえしなをかえ

  1. 様々方法をやりつくすこと。

用法[編集]

「手をかえ品をかえ」あるいは「手をかえ品をかえて」「手をかえ品をかえながら」「手をかえ品をかえつつ」のように副詞的、連用修飾語的に用いることが多いが、「手をかえ品をかえる(やりかた)」「手をかえ品をかえてみた(結果)」のように述語や連体修飾語、また「手をかえ品をかえると」「手をかえ品をかえないと」のように従属節内の述語としての用例も見られる。

異表記[編集]

類義語[編集]

参考文献[編集]

  • 藤井乙男編、1910年『諺語大辞典』、紙面684ページ、デジタル359ページ、全国書誌番号:40077840、近代デジタルライブラリー pid 862766/359