出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]

金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 趙平安 「“曼”的形、音、義」 『出土文献』第13輯 159-164頁。

関連字

[編集]
」を音符とする形声文字 (諧声域=*MAN)
明母
一等 平声 寒韻 𦔔
(魂韻:
上声 旱韻
去声 翰韻 𣁜𦔔
入声 曷韻
明母
二等 平声 刪韻
上声 潸韻
去声 諫韻
入声 鎋韻
明母
三等A 平声 元韻 (仙韻A:𣡠
上声 阮韻
去声 願韻 𨞼
入声 月韻
明母
三等B 平声 仙韻 -
上声 獮韻
去声 線韻 -
入声 薛韻 -

意義

[編集]
  1. だらだらと長い。
  2. だらだらと長引く

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*


コード等

[編集]