kĩbaata

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

キクユ語

[編集]

語源

[編集]

マサイ語 enkipaata〈略奪を行う前に踊られる踊り〉[1]より[2]

発音(?)

[編集]
  • IPA: /kèβàːtàꜜ/
Clements (1984:289) によると孤立形あるいは前に ndinoona〈私は(少し前には)見なかった〉がある場合は [(ndìnɔ̀ɔ́nà) kèβààtà] で、前に nyonire〈(今日)私は見た〉がある場合も [ɲɔ̀nírɛ́ kèβààtà] となる[3]。Armstrong (1940) では mũndũ を始めとした hukondigirinjagathirũĩ〈蜘蛛の巣〉などと同じ「moondoクラス」という声調クラスに分類されている[4]。Benson (1964) では声調クラスの分類は「クラス1」で、他に同クラスの2音節語幹語には gĩtekendakakĩama などがある[5]。Clements (1984) は kĩmũrĩMũrĩmi〈男性名の一つ〉と共に Armstrong (1940) における「moondoクラス」や Benson (1964) における2音節語幹語の「クラス1」に対応する「LLクラス」に分類している[3]
  • 〔キアンブ方言〕
  • カナ表記例: ケバータ[1]

名詞

[編集]

baata クラス7(複数: ibaata

  1. 戦士mwanake; 割礼 (wp)を経た若い未婚男子)が踊る踊り[7]。この踊りの場においては地域住民に対する法律公示mũiguithio)も行われていた[8]

参照

[編集]

脚注

[編集]
  1. 1.0 1.1 杜, 由木『夜には、夜のけものがあるき 昼には、昼のできごとがゆく』東京図書出版、2015年。 ISBN 978-4-86223-828-3
  2. Njagi, James Kinyua. (2016). "Lexical Borrowing and Semantic Change: A Case of English and Gĩkũyũ Contact", p. 4.
  3. 3.0 3.1 Clements, George N. (1984). "Principles of tone assignment in Kikuyu." In Clements, G.N. and J.A. Goldsmith (eds.) Autosegmental studies in Bantu tone, pp. 281–339. Dordrecht: Mouton de Gruyter; Foris Publications. ISBN 90 70176 97 1 NCID: BA00490049
  4. Armstrong, Lilias E. (1940). The Phonetic and Tonal Structure of Kikuyu. Rep. 1967. (Also in 2018 by Routledge).
  5. Benson, T.G. (1964). Kikuyu-English dictionary. Oxford: Clarendon Press.
  6. 湯川, 恭敏キクユ語名詞アクセント試論――リムル方言について――」『アジア・アフリカ言語文化研究』第22巻、1981年、 75-123頁。
  7. Senoga-Zake, George W. (2000). Folk Music of Kenya, p. 23. Nairobi: Uzima Press. ISBN 9966-855-56-4
  8. Leakey, L. S. B. (1977). The Southern Kikuyu before 1903, v. II, p. 736. ISBN 0-12-439902-9