lozenge

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

英語

[編集]

語源

[編集]

古フランス語 losenge(フランス語 losange) (四角形のもの) < 古期プロヴァンス語 lausa (平らな石) < ガリア語(スペイン語と同語族) losa (四角形のタイル)

発音

[編集]
  • IPA: /ˈlɒzɪndʒ/
  • (ファイル)

名詞

[編集]
名詞 3-1

lozenge (複数 lozenges)

  1. 《幾何》《稀》ひし形 (rhombus) 、ダイヤモンド (diamond) 形
    • 1658: Wherein the decussis is made within a longilaterall square, with opposite angles, acute and obtuse at the intersection; and so upon progression making a Rhombus or Lozenge figuration — Sir Thomas Browne, The Garden of Cyrus (Folio Society 2007, p. 167)
  2. 咳止めや喉の痛みを緩和するための小さな錠剤又は薬用ドロップ、トローチ(元は菱形だった)
  3. 《紋章》ロズンジ
    1. 菱形の図形(横よりも縦の長さのほうが長い)
      • Argent, a lozenge Gules.
        (銀の地に赤のロズンジ)
    2. 主に女性の紋章を描くために用いる菱形の盾 (escutcheon)

類義語

[編集]

派生語

[編集]

関連語

[編集]