mũimba-igũrũ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

キクユ語

[編集]

異表記・別形

[編集]

発音(?)

[編集]
  • IPA: /moìᵐbá ìɣòɾò(ꜜ)/
1番目: Benson (1964) では声調クラスの分類は「クラス3」で、他に同クラスの2音節語幹語には kĩhaatombembekiugomuku などがある。
2番目: Benson (1964) では声調クラスの分類は「クラス1」で、他に同クラスの2音節語幹語には gĩtekendakakĩama などがある。

名詞

[編集]

imba-igũrũ クラス3(複数: mĩimba-igũrũ

  1. キョウチクトウ科(旧ガガイモ科クロバナカズラ属登攀草本あるいはつる植物ペリプロカ・リネアリフォリアPeriploca linearifolia[2][3]薬用となり、Leakey (1977:II:914) にはこの植物とコレウス・フォルスコリ (wp)mũigoya)のムクマリ (wp)mũringa)の根の煮沸してできた煮汁気管支炎 (wp)ではない胸部風邪rũhayo)に用いていたという記述がある。

脚注

[編集]